Loading...
[ ]
[ ]
牛肉の昆布巻き
牧 弘美
先生
286kcal
カロリー/1人前
2.7g
塩分/1人前
日高昆布
(20cm長さ)8枚
かんぴょう
(25cm長さ)8本
牛薄切り肉
200g
長ねぎ
1/2本
えのき茸
1袋
しょうが
1かけ
酒
1/2カップ
赤砂糖
大さじ1+1/2
みりん
大さじ3
しょうゆ
大さじ2~2+1/2
●塩
昆布はもどしすぎるとぬめりが出て巻きにくいので、やわらかくなったらすぐに水からとり出します。あれば鍋底に竹皮やだし汁をとったあとの昆布を敷いて煮ると、焦げる心配がありません。
はじめのひと巻きはきゅっと巻き込み、あとはそっと巻く。
巻き終わりは下にしておき、かんぴょうは小指が入るぐらいのゆとりをもたせて結ぶ。
もどし時間は2~3分、縁のところが開くのが目安。 (ただし、もどし過ぎはヌルヌルして巻けなくなるので注意)
長ねぎは昆布に合わせて・・・煮て膨らむことを考慮して昆布の幅より少し長めに切ります。
【メモ】 日高山脈を中心とした北海道道南の両側の海岸で採れる昆布で、三石(みついし)昆布ともいう。煮上がりが早く、だしもよく出るので煮昆布に向いている。
A 牛肉の昆布巻き B フワフワ炒り卵 卵に牛乳、塩、こしょうを混ぜ、フワッとした炒り卵にする。 C にんじんのごまあえ せん切りにしたにんじんを電子レンジでやわらかくし、すりごまと砂糖、塩であえる。 D ごはん ふりかけをふる。
昆布の表面のよごれを拭いてから水につけます。
牛肉は脂身のないものを使います。
煮上がりは15分程おいてから切ります。
家庭ならではの薄味の煮ものです。ぜひ煮汁も一緒にいただきましょう。
このレシピの先生
牧 弘美 先生