Loading...
[ ]
[ ]
歯ごたえのある常備菜 ・大豆とひじきの炒り煮(89kcal) ・切り干し大根とにんじんのマリネ(60kcal) ・だし昆布のつくだ煮風(59kcal)
松田 美智子
先生
■大豆とひじきの炒り煮
大豆(乾燥)
1/2カップ(75g)
ひじき
1/2カップ(25g)
にんにくのみじん切り
小さじ1
マスタードあらびき
小さじ1
赤ワインビネガー
大さじ1+1/2
塩、こしょう
各少々
● オリーブ油
■切り干し大根とにんじんのマリネ
切り干し大根
1カップ(25g)
にんじん
90g
しょうがのみじん切り
小さじ1
しょうゆ
大さじ2
ごま油
大さじ1+1/2
ラー油
小さじ1
米酢
大さじ2
塩、こしょう
各少々
炒り黒ごま
小さじ1
■だし昆布のつくだ煮風
だしをとったあとの昆布
(5mm幅4cm長さの細切り)1カップ
酒
1カップ
みりん
大さじ1+1/2
しょうゆ
大さじ3
梅干し
1個
乾物の扱い方のポイントは、切り干し大根は水でもどして、流水で水が透明になるまでもみ洗いすること。
昆布はだしをとった後のものを利用しましょう。半解凍の状態で切るとすべりにくくてよい。
大豆は豆の風味が引き立つように、水で戻さず沸騰湯に直接加えて10分、アクをすくいながら(すくった分のさし湯をする)、歯ごたえが残るようにゆであげます。
必ず食べて食感を確認すること(冷めると固くなることも考慮して!)
このレシピの先生
松田 美智子 先生