L o a d i n g . . .
米ぬか
1kg
※生ぬかまたは炒りぬか。生ぬかの場合は発酵が早い半面、カビやすいのでまめな手入れが必要。
粗塩
150g
水
5カップ
だし昆布
8cm
しょうが
1かけ
赤唐辛子
3本
粉辛子
大さじ1
実山椒
1/2カップ
捨て漬け用野菜(キャベツの外葉、かぶの葉、大根の葉、セロリの葉など)
適量
1
ぬか床を作る
【1】鍋に粗塩と分量の水を合わせて煮立て、塩が溶けたら完全に冷ます。
【2】大きめのボウルにぬかを入れ、冷めた(1)を少しずつ加えながら全体によく混ぜる。
【3】2~3等分に切っただし昆布、皮ごと薄切りにしたしょうが、種を除いてちぎった赤唐辛子、粉辛子、実山椒を加えてさらによく混ぜる。
2
捨て漬けをする
【1】ぬか床に捨て漬け用の野菜を入れる。キャベツはぬか床を適量包むようにして入れる。 表面を平らにならし、容器の内側の汚れを乾いたふきんなどでふきとり、室温に2~3日おく。この間、1日1~2回かき混ぜる。
【2】捨て漬け用の野菜をとり出し、ギュッと絞って野菜の汁をぬか床に入れ、底からよく混ぜる。新たに捨て漬け用野菜を漬け、同様にして2週間の間くり返して味をならす。
3
本漬けをする
【1】きゅうり、なす、オクラは丸のまま、粗塩を適量すり込んで漬ける。
【2】にんじん、大根は皮をむき、にんじんは丸のまま、大根は2つ割りにして漬ける。
【3】かぶは茎を1cmほど残し、茎の間の汚れをよく洗い、皮をむいて丸のまま漬ける。
【4】キャベツは葉を2~3枚重ね、ぬか床を適量包んで漬ける。
●漬け時間は、季節やぬか床の状態、好みによっても異なるので、経験から会得する。
4
ぬか床の手入れ
【1】ぬか床は室温に置き、1日1回、底から返すように混ぜて空気を入れ、発酵を促す。夏場でも冷蔵庫に入れると乳酸菌の活動が弱まってしまうので、できるだけ涼しい場所に置き、1日1~2回かき混ぜることでよい状態を保つ。夏に家を留守にするときだけ、野菜を全部とり出して冷蔵庫に入れる。
【2】ぬか床をかき混ぜたり、野菜を漬けたあとは、表面を押さえて平らにならし、容器の内側の汚れを乾いたふきんやペーパータオルなどできれいにふきとる。
【3】ぬか床が水っぽくなりすぎたらくぼみを作り、水がたまったらペーパータオルで吸いとる。
【4】ぬか床が減ってきたらぬかを足してよく混ぜ、試し漬けをして味をみながら塩を足す。
【5】発酵がすすんで酸味が強くなったら、粉辛子大さじ1~2を加えて混ぜる。
ぬか漬け容器は、冷蔵庫にも入れられる3~4リットルサイズがベスト。
水は煮沸するので水道水でもOKですが、出来ればミネラルウォーターがおすすめ。
捨て漬け用の野菜には、水気のある葉っぱものがよい。
末長く「ぬか漬けライフ」を楽しむために・・・まずは毎日、触ること!愛情をかけて混ぜましょう。
このレシピの先生
河合 真理 先生