Loading...
[ ]
[ ]
焼きさんまのごはん
牧 弘美
先生
米
3合
水
650ml
さんま
2尾(350g)
酒
大さじ3
酢
大さじ3
塩
大さじ1+1/2
にんじん
50g
しょうが
30g
酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ1+1/2
塩
小さじ1/2
万能ねぎ
5本
すだち
2個
さんまの皮目に切り目を1本入れて調味料(五杯酢)に漬け込みます(半日おいてもOK)。
焼くと焦げやすいので、注意します。
青背魚の弱点は生臭み・・・この臭みを消すポイントは「五杯酢漬け」(もともとは江戸時代からある保存のための調理法)、酒、酢、塩を合わせた中に漬け込んでから焼くと、臭みが抑えられ、余分な脂も抜けて皮もパリっと焼けます。
焼き魚としてもおいしくいただけます、さんまのほかに、鮎や鶏肉を漬けて焼いてもおいしい。
すだちがよく合うのでお忘れなく。
このレシピの先生
牧 弘美 先生