Loading...
米
2合
水
米と同量(360ml)
合わせ酢(酢大さじ3 砂糖大さじ1+1/2 塩小さじ1)
にんじん
60g
れんこん
100g
だし汁
1/4カップ
酒
大さじ1/2
砂糖
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
塩
少々
刻みあなご
1パック(100g)
卵
6個
(砂糖大さじ2 塩少々)
●油
(1)混ぜずしを卵の枚数に合わせて等分にし、平らな三角に握る(このとき一片を薄くしておく)。
(2)薄焼き卵の上にのせる(薄くしたところを内側におく)。
(3)卵を半分に折る。
(4)さらに半分に折って扇の形に。卵の上になる側がごはんをすっぽり隠すようにたたむ。
(5)熱くした金串で模様をつける。
刻みあなごは野菜となじむようにさらにざっくり刻んでおきましょう。
すしめしが温かいうちに具をまぜてなじませます。
薄焼き卵のポイントは、卵液は必ずザルに通して、濾しておくこと(こうすると白身が消えて黄色く均一に焼きあがる)
卵の塩の量は卵1個につき、ひとつまみが目安。
このレシピの先生
石原 洋子 先生