L o a d i n g . . .
あじ
4尾(600g)
梅干し
2個
だし昆布
(3×5cm角)4枚
水
2カップ
しょうゆ
1/4カップ
みりん
1/4カップ
酒
大さじ1~2
砂糖
大さじ1
●塩
1
あじはゼイゴをそぎとり、裏側(頭を右、腹を手前)にしてエラぶたを持ち上げ、指を入れてエラをとり除く。さらにエラの下から腹の部分に4cmほど包丁を入れて腹ワタを除き、血合いなどを水で洗った後薄い塩水で洗う。ペーパータオルで水気をふきとり、身の表側に斜めに2本包丁目を入れる。
2
鍋に煮汁の材料を入れて煮立て、半分にちぎった梅干しを入れ、昆布を沈めてその上にあじをのせるように並べ入れる。
3
紙ぶたと鍋ぶたをし、弱めの中火で15分ほど煮る。さらにふたをとり、煮汁をかけながら煮汁が少し残る程度に煮る。
4
器にあじを盛って煮汁をかけ、食べやすく切っただし昆布と梅干しを盛り添える。
(1)ゼイゴをはずす。
(2)裏側のエラぶたに指を入れて、エラをとり除く。
(3)庖丁で腹に切り込みを入れる。
(4)腹ワタを取り除く。
(5)流水で洗い、塩水でさらに洗って生臭みをとる。
(6)表側に2本切り目を入れる。
(1)密閉容器などに煮汁ごと入れて冷蔵庫で保存すると、‘煮こごり’
(2)グリルで焼いて、変わり焼き魚(干ものとは違ったおいしさ)
あじは体表がきれいで、目は澄んで、腹にハリのあるものを選びます。
下処理をしたら、ペーパーで水気をふいて、味が染み込みやすいように切り込みを入れます。
梅干しが入ることで、魚の臭みが消え、さっぱりとした味になります。
このレシピの先生
荻野 恭子 先生