Loading...
[ ]
[ ]
豚汁
牧 弘美
先生
豚バラ肉(薄切り)
100g
大根
100g
にんじん
1/3本(50g)
ごぼう
40g
長ねぎ
1/2本
油揚げ
1枚
酒
大さじ2
塩
小さじ3/4
しょうゆ
小さじ2
●油
野菜は火の通りやすいものほど厚く、火の通りにくいものほど薄く切り、同時に煮えるようにする。また、ごぼうは皮に香りがあるので、皮をこそげずに、タワシでこすり洗いするだけにとどめる。
油揚げは油抜きをすることで味がよくしみ込むようになるので、ひと手間でも手を省かないこと。
鍋を熱してから肉を入れて炒めると、鍋にくっついて肉がボロボロになりやすいので注意。ここでは肉に完全に火を通す必要はなく、肉の色が白っぽく変わればよい。
豚薄切り肉は、部位によってロース、もも、バラなどがあります。バラ肉は、三枚肉とも呼ばれ、脂身と赤身が層になった部分。うまみが多く出て、煮ても固くなりにくいので、豚汁にはバラ肉を使いましょう。ほかの具は家にあるものを好みで加えても。じゃが芋、里芋などの芋類や、たけのこ、こんにゃくなどでもOKです。
豚肉はバラ肉がおすすめ。
だし汁は使わず、豚肉と油揚げから十分‘だし’が出ます(水でOK)。
煮るときはふたをして、汁をまわして具に火を通すこと。
温め直してもおいしいので、たっぷり作っておきましょう。
このレシピの先生
牧 弘美 先生