Loading...
米
3合
黒米
大さじ1
水
540ml
酢
大さじ4
砂糖
大さじ3
塩
大さじ1/2
だし昆布
4cm角
まぐろ(刺身用)
1さく(100g)
鯛(刺身用)
1さく(100g)
サーモン(刺身用)
1さく(100g)
貝割れ菜
1/2パック(25g)
絹さや
10枚
焼きのり(全形)
1枚
炒り金ごま
大さじ1
砂糖
大さじ1+1/2
酒
大さじ1+1/2
塩
小さじ1/3
卵
4個
しょうゆ
少々
●塩、酢、油
刺身を重ねたら
下になる側をきつめに、上になる側をゆるめに円を描くように巻く。
巻き終わったら立てて置き、端を少し広げて花の形に整える。
刺身は切ったものを使うと厚くて花形に巻きにくいので、サクを求めて薄く切ることをおすすめします。
切った刺身は巾の広い方が上になるように縦長に重ねて巻きます。
黒米を混ぜて炊くと色鮮やかなピンク色に炊きあがり、お祝いにふさわしいすしめしに。
すしめしが温かいうちに型に敷き込みます(作業がしやすい)。
錦糸卵は出来上がりが美しくなるように、側面にも敷き込んでおくこと。
必ずまな板はぬらしておくこと、包丁は酢水で刃先をぬらしながらカットします。
このケーキ、カットして皿に移動し、飾りつけをします。
このレシピの先生
藤井 恵 先生