Loading...
切り昆布(もどしたもの)
300g
豚肉(切り落とし)
150g
にんじん
1/2本(60g)
さやいんげん
50g
さつま揚げ
3枚(150g)
水
1カップ
酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ1+1/2
砂糖
大さじ1+1/2
塩
小さじ1/4
●油
細く切った昆布を、薄くすいて乾燥させたもの(すき昆布)がもどして売られている。刻み昆布と呼ぶこともある。
乾燥の切り昆布を使う場合は袋の表示通りにもどします(もどすと約3倍の重量になります)。
にんじんは薄めに切って煮る時間を短縮します。
さつま揚げが味出し役の1つです、熱湯をかけて油抜きをしてすっきり煮ましょう。
具に火を通してから調味料を加えるのがポイント、いんげんを食べてみてやわらかくなっていたら調味料を加え、汁気がほぼなくなるまで煮ること。
このレシピの先生
田口 成子 先生