Loading...
青じそ
40枚
しらす干し
50g
米
2合
水
2カップ
酒
大さじ1
昆布
5㎝角1枚
酢
1/4カップ
砂糖
大さじ2強
塩
小さじ1弱
炒り白ごま
大さじ1+1/2
大葉とも呼ばれ、爽やかな香りとさっぱりした味わいが特徴。香り成分には防腐作用があるといわれ、刺身のツマにも使われる。ビタミン、ミネラル類を多く含む。
青じその香りと色が大事なポイント、混ぜる直前に刻み、ごはんにからみ易くなるようになるべく細く刻むこと。
美しい青色が褪せないようにすしめしの粗熱がとれてから混ぜ合わせること。
米を炊くときに昆布を入れてうま味をプラスします。
仕上げは青じそに空気を含ませるように混ぜ、ふわっとすしめしの上にのせましょう。
このレシピの先生
冷水 希三子 先生