Loading...
■なすのみぞれ煮
なす
5個(450g)
大根おろし
1/6本分(200g)
しょうが
1/2かけ
削りがつお
1パック(2.5g)
しょうゆ
大さじ2+1/2
みりん
大さじ3
砂糖
大さじ1
水
1+3/4カップ
●ごま油、油
■オクラと大根のだし
オクラ
16本(200g)
大根
300g
(塩小さじ1)
しょうが
1かけ
早煮昆布
3g
削りがつお
1パック(2.5g)
炒り白ごま
大さじ1
酒
大さじ1
酢
大さじ1/2
淡口しょうゆ
大さじ1
水
大さじ1+1/2
●塩
なすは水にさらして水気をふき、ポリ袋にいれて油をまぶすとよい(少量の油をまんべんなく)
なすは皮目にしっかり焼きつけた方がよりおいしい!(色も美しく)
大根おろしは汁気をきってのせ、うすく色づくまで煮、冷まして味を含ませること。
冷たいまま食べてもおいしい。
オクラと大根だけのシンプルな〝だし〟です。野菜の重量と調味料の分量をきっちり守ることが大切です。
オクラのとろみを活用して作るのでオクラのヘタは固いところだけをすこしそぎ取ること。
大根は水分が出てなじみがよくなるように細かく刻むこと(5㎜の輪切りにしてから、せん切りにして、5㎜角に切る)。
大根の代わりにかぶで作ってもよい、また野菜はほかになす、ピーマン、きゅうり、みょうが、青じそ、がごめ昆布もよく合います(重量は守って)。
早煮昆布はぬらした布巾やペーパーに包みしばらくおいてから刻むとよい。
食べ頃は翌日から!
このレシピの先生
上島 亜紀 先生