Loading...
鯛
4切れ(320g)
(塩小さじ1/3 酒大さじ1)
わかめ(塩蔵)
15g
ゆでたけのこ(穂先のほう)
120g
酒
大さじ1
木の芽
10~20枚
だし汁
1+1/2カップ
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ1/2
片栗粉
大さじ1+1/2
(倍量の水で溶く)
材料 新たけのこ 1~2本 米ぬか 一つかみ ゆで方 たけのこは皮を2~3枚むいて縦半分に切り、穂先を斜めに切り落とす。鍋に入れ、たっぷりの水と米ぬか(ガーゼに包んでおくとよい)を加えて強火にかける。沸騰したら弱めの中火にしてふたをずらしてのせ、たけのこの根元に竹串がスッと通るまで1~2時間ゆでる。ゆで汁につけたまま冷まして粗熱をとり、水洗いして皮をむく。 ●保存する場合は、水気をきって密閉袋に入れ、できるだけ空気を抜く。冷蔵で4~5日保存可能。
鯛をふっくらと蒸し上げるので、たけのこもやわらかい穂先の部分を使いましょう
わかめは蒸し上がる直前に蒸し器に入れて、歯ざわりよく仕上げます
たけのこをゆでる時に使う米ぬかは、ガーゼなどに包んでおくと、後処理が簡単です!
このレシピの先生
石原 洋子 先生