Loading...
えび(殻つき・無頭)
10尾(220g)
れんこん(細めのもの)
250g
酢、水
各1/2カップ
砂糖
大さじ2+1/2
塩
小さじ1/2
赤唐辛子の小口切り
1/2本分
●酒
甘酢漬けのえびとれんこんは、ちらしずしの具に最適。 イクラのしょうゆ漬けと炒り卵をプラスして三つ葉を散らせば、お正月の食卓がいっそう華やぎます。 材料・作り方(4人分) ① 酢1/3カップ、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を混ぜてすし酢を作る。 ② 炊きたてのごはん2合分を大きめのボウルに移し、(1)のすし酢をまわし入れ、しゃもじで切るように混ぜ、粗熱をとる。 ③ 炒り卵を作る。ボウルに卵2個、砂糖大さじ1、塩一つまみを入れて溶きほぐす。小さいフライパンに油小さじ1を弱火で熱し、卵液を流し入れ、菜箸4本で混ぜながら火を通す。 ④ (2)の酢めしを器に盛り、刻みのり2gを全体に散らし、(3)の炒り卵、「えびとれんこんの甘酢漬け」(上記参照)200gの汁気をきって順に盛る。イクラのしょうゆ漬け60gを所々にのせ、糸三つ葉10gは1cm幅に切って散らし、炒り白ごま大さじ1/2をふる。
水菜を合わせ、甘酢漬けの漬け汁にオリーブ油などを混ぜたソースをかけてサラダとして食べてもおいしい。 材料・作り方(2~3人分) 水菜適量は食べやすく切って器に盛り、「えびとれんこんの甘酢漬け」適量(上記参照)の汁気をきってのせる。「えびとれんこんの甘酢漬け」の漬け汁、オリーブ油各大さじ1+1/2、あらびきマスタード、淡口しょうゆ各小さじ1を混ぜてソースを作って適量かける。
えびは殻をつけたままゆでることでうまみが残り、プリッとした食感になります
れんこんはなるべく薄く切り、さっとゆでるとシャキッとした食感が楽しめます
ちらしずしの具にしたり、サラダにしたり、アレンジも楽しめます。ぜひお試しください!
このレシピの先生
小林 まさみ 先生