Loading...
鶏もも肉
1枚(250g)
(塩小さじ1/3 おろしにんにく1かけ分 白ワイン大さじ1)
にんじん
1本(120g)
(塩 少々)
パン粉
1カップ
粉チーズ
大さじ1+1/2
ドライハーブミックス(好みのもの)
大さじ1
塩
小さじ1/3
粗びき黒こしょう
少々
オリーブ油
大さじ2
パン粉に混ぜるドライハーブは、バジル、ローズマリー、タイム、セージなどを使った南仏のミックスハーブ、エルブドプロヴァンスがおすすめ。
鶏肉にたっぷりとのせて残った香草パン粉は、香ばしくカリカリに炒め、焼いたりゆでたりした野菜やパスタなどのトッピングに使います。 ▼カリカリ香草パン粉 材料・作り方(作りやすい分量) フライパンに香草パン粉(上記参照)残り全量を入れ、弱めの中火で薄く色づくまで3~4分炒める。冷めたら保存容器に入れ、冷蔵で2日ほど保存可能。
▼ペペロンチーノ (396kcal/塩分1.4g) 材料・作り方(1人分) ① 鍋に湯1.5ℓを沸かし、塩小さじ1を入れてスパゲティ60gを表示時間通りにゆでる。 ② フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにくのみじん切り1/2かけ分、アンチョビーのみじん切り1枚分(3g)を入れて炒め、(1)を湯をきって加えて炒め合わせ、器に盛る。カリカリ香草パン粉(上記参照)大さじ1強をかけ、粗びき黒こしょう少々をふる。
▼焼きキャベツのカリカリ香草パン粉 (74kcal/塩分0.6g) 材料・作り方(2人分) フライパンにオリーブ油小さじ1を熱し、キャベツ1/6個(100g)をそのまま入れて両面をこんがりと焼いて塩少々をふる。器に盛り、カリカリ香草パン粉(上記参照)大さじ1強をかけ、粗びき黒こしょう少々をふる。
鶏肉は皮目を上にして、オーブンで焼きましょう。にんじんも一緒に焼くと、華やかに仕上がります
ドライハーブは、バジルやローズマリーなどを使った、南仏の「エルブドプロヴァンス」がおすすめ!
残った香草パン粉は香ばしくカリカリに炒めて、野菜やパスタのトッピングなどに使ってください
このレシピの先生
ワタナベ マキ 先生