今回の厄介者

プレコ ~鎧をまとった外来魚〜

特徴

生物

『マダラロリカリア』
ナマズ目ロリカリア科に属する魚の一種で、通称「プレコ」と呼ばれる。
幼少期は10cm以下の小型で可愛らしいが、数年で50cmほどに成長。
コケを主食とし、熱帯魚店では水槽の掃除屋として人気。
頭や鱗は鎧のように硬く、原産地での天敵はワニ。
一方で、お腹は柔らかい。
産んだ卵を守る習性があり、稚魚の生存率が高い。

原産地

アマゾン川を中心とした南米が原産で、日本では観賞魚として輸入され販売されている。
日本では、熱帯魚店で購入された小型のものが成長し、大型になると同時に野外に捨てられ、沖縄などの温暖な地域では野生化し、定着。

問題

沖縄では、同じコケを主食とするリュウキュウアユの復活を目指しているが、プレコがいる限り、復活は難しい。
また、産卵のために巣穴を掘る習性があり、産卵期になると川の岸壁などに無数の穴が。
生息数の多い場所では、巣穴による地盤沈下の恐れも。

専門家

加藤英明

静岡大学教育学部講師。
講師として学校で授業を行う傍ら、外来生物の捕獲・研究など保全生態学にも取り組んでおり、各地で講演や調査を行っている。

捕獲方法

鱗が硬く、沖縄では天敵がいないことから警戒心は弱く、人間が近づいてもほとんど逃げない。
水中のプレコを確認したら、ヤスが届く距離までゆっくり近づく。

頭や鱗が硬いため、ヤスで突いても弾かれてしまう。
そのため、ヤスで押さえつけ、動きを止める。

逃げられないよう注意しながらヤスで押さえながら、もう片方の手で引き上げる。

ページTOPへ ▲