2016年4月10日 放送内容DASH海岸 ~深海~

東京湾にある深海「東京海底谷」を大調査!
かつてそこはタカアシガニの楽園だったが、
深海カメラが捉えたのは、深海ザメの群れだった。
深海漁師の手嶌さんによると、サメ以外の肉食魚も増えているらしい。
そこで、3日前に仕掛けた深海刺し網を引き上げてみると…
城島「なんだこれ?ひも?」
網に絡まっていたのは、イロウミシダの一種。
太古の頃から姿や生活を変えていないため、「生きた化石」と言われている。
羽枝(うし)という器官を動かしてプランクトンを捕食するだけではなく、
泳ぐこともできる。
続けて網に掛かっていたのは、達也が大の苦手な生き物だった。
達也「何これ!イヤなんだってそういうの!」
そいつの名は、ダイナンウミヘビ。
城島の身長を超える大きさに木村さんは大興奮!
主に浅い水深に生息するが、豊富なエサを求めてはるか深海に
やって来たらしい。つまり、それだけ深海に餌が多いという事。
城島「完全に東京湾の深海の状況が変わってる」
さらに網に掛かったのは、「深海の王者」フトツノザメ。
特徴は、フトツノという名前の由来になったヒレのとげ(毒針)。さらに、
達也「目がデカいね!」
進化の過程で目が非常に発達し、人では感知できない光も逃がさない。
その一方で、深海には進化を止めたままのサメも掛かった。
その名はギンザメ。学名は「幻影の怪物」。
古代ザメともいわれ、シーラカンスと同じ最古の魚のひとつ。
柔らかい鼻先の感覚器官で泥の中の餌を探し出し、
発達した前歯で好物の貝や甲殻類をすりつぶして食べる。
さらに、網に掛かったサメを見て、木村さんが大興奮!
それは、幻のサメと呼ばれるゴブリンシャーク。
明治30年にサメの仲間として新種として登録された後も、
発見例が非常に少なく、まさに幻のサメ。
約一億年前の原始のサメの特徴を多く残しており、
学術的にも非常に貴重で、世界中の海洋学者がその姿を探し求める。
エサを捕食する際に、口が前に大きく飛び出し、噛みつく。
貴重な発見に喜ぶが、一方で気になる事も…
達也「まだ子供だよね」
大人になれば最大5m。そんな奴がこの東京湾の深海を泳いでくれることを願って、
達也「逃がすよ」
海に戻すと、深海へゆっくりと帰っていった。
網もいよいよ終盤。
実は、TOKIOにはお目当ての魚が。
それは、調査前に木村さんから聞いていた、別名「黒いダイヤ」と呼ばれる
超高級魚。そのお目当ての魚が、とうとう網に!
「黒いダイヤ」の正体は、クロムツ!
クロムツは市場に出た際には、非常に高値が付く!
まさに「黒いダイヤ」の名に恥じない程の超高級魚!
深海漁師の手嶌さんによると、普段はあまり掛からないらしい。
木村さん「海の環境や健康状態で味が変わる」
食べて味を確かめる事も立派な調査のひとつ!
そこで今回もお世話になるのが、千葉県富津市のかぢや旅館。
料理長の黒川さんに早速、獲れたクロムツを調理していただく。
クロムツは魚の中でもトップクラスに身が柔らかい。
さらに、皮をサッと炙れば、皮と身の間の脂がにじみ出る。
出来上がったのはクロムツの炙り刺し!その味は…
達也「うめえ!DASH20年の歴史の中で第1位の刺身!」
城島「脂のってて、甘みがあって、旨味があって!」
さらにもう一品!
クロムツを生姜醤油につけ、片栗粉をまぶし、高温の油でからっと揚げる。
できあがったのは、旨味を閉じ込めた、から揚げ!
達也「フワフワを超えてる!美味しい!」
噛み切る必要がないほどの柔らかさに、思わず顔がほころぶ。
そして、締めは、アラで作った出汁を、
クロムツの炙り刺しを乗せた白飯にたっぷりとかけた出汁茶漬け!
達也「やべえ!刺身が溶ける!出汁スゲエ!最高ですね!」
数々の魚を食べてきたTOKIOも驚くほどの旨さ!
そして、東京湾の深海のすごさを改めて認識できた。
↑ページTOPへ