L o a d i n g . . .
伊予柑
4個
▼すしめし
米
2カップ
水
2カップ
酒
大さじ1
だし昆布
7cm
▼合わせ酢
酢大さじ2、伊予柑の汁大さじ2
焼きあなご
1尾(150g )
えび
8尾
絹さや
4枚
白炒りごま
大さじ1
塩、酒、酢
1
米は炊く1時間前に洗い、ザルに上げて水気をきります。
2
炊飯器に(1)と水、酒を入れて昆布をのせ、普通に炊きます。
3
合わせ酢の材料をよく混ぜ合わせます。
4
飯台を水でよく湿らせた後、酢水で湿らせたふきんで内側をふきます。炊き上がったごはんを移し、合わせ酢をまわしかけ、木ベラで切るように混ぜ、あおいで冷まし、すしめしを作ります。
5
伊予柑は上部1/4で切り、切り口からえぐるように果肉をとり出し、粗くほぐして水気をきります。
6
焼きあなごは3cm角のものを4切れとり、残りは刻みます。
7
えびは背ワタをとり、耐熱皿に並べて酒大さじ2と塩少々をふり、ラップをして電子レンジ強に約2分30秒かけます。そのまま冷まし、4尾は尾と一節を残して殻をむき、残りは刻みます。絹さやは筋をとって洗い、塩少々をふり、ラップに包んで電子レンジ強に1分かけます。
8
(4)のすし飯に伊予柑の果肉70g、刻みあなご、刻んだえび、白炒りごまを混ぜ、伊予柑の器に九分目まで詰めます。
9
さらに残りのあなご、えび、斜め切りの絹さやを盛り、食べる頃を見はからって蒸し器に入れ、強火で約8分蒸します。
1、実と外皮の間に大スプーンを入れくりぬく。
2、ボールにあけて、中身は果肉と汁に分けます。
3、これが器です。
原産地は山口県だが、基本的な栽培が愛媛県で始められたため、この名がつけられた。春から夏にかけて出回り、特有の香りと甘みがあり、果肉はジューシー。
具にはシラス干しやじゃこが入ってもよい。食べる直前に蒸して熱々をいただきます。伊予柑の皮が熱くなっているので取りだす時は注意しましょう。
このレシピの先生
牧 弘美 先生