Loading...
厚揚げ
2枚(400g)
刻み昆布(乾燥)
30g
しめじ
2パック(200g)
だし汁
1+1/2カップ
砂糖
大さじ1
酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ1+1/2
みりん
大さじ2
●ごま油
日高昆布や生産量の多い長昆布などの干し昆布を細長く糸状に刻んだもので、「切り昆布」、「糸昆布」とも呼ばれる。水に浸してやわらかくもどしてから使う。煮もののほか、あえものや炊き込みごはんの具などにも向く。
厚揚げをごま油で焼きつけるのがおいしいポイント。
切り口に焼き色をつけて香ばしさをプラスします(煮くずれにくくなる)。
刻み昆布はヒタヒタの水につけてもどします(もどし汁は使わない、たっぷりの水ではうま味が逃げてしまう)。
昆布のもどし汁は塩分が強いので加えず、ほかの料理に使います(汁ものや煮ものなど)。
材料に汁がまわるようにフライパンで煮ます、調味料を加えたら上から煮汁をかけて全体に行き渡るようにします。
しめじのほか椎茸やエリンギなどのきのこに替えてもOK。
このレシピの先生
藤井 恵 先生