Loading...
水
50ml
油
小さじ1
薄力粉
100g
片栗粉
10g
塩
少々
煮干し
40g
だし昆布
5cm
水
4カップ
じゃが芋
2個(260g)
豆乳
2カップ
えごまの粉
1/2カップ
塩
小さじ1/2
えごまはシソ科の植物で、韓国では葉を、日本では主に種子を使う。東北地方で「じゅうねん」、信州地方で「いくさ」などとも呼ばれる。えごまの粉はえごまの種子を焙煎してすったもので、サラダやあえものなどにも使う。
煮干しだしのポイントは、煮干しのから炒り!香ばしくなるまでから炒り(生臭みをとばす)してから煮出すこと。
すいとん生地に片栗粉を混ぜるとツルツルにモチモチがプラスされます。
えごまはお好みで増量してもOK。入手できないときは、白ごまで代用します。
このレシピの先生
藤井 恵 先生