Loading...
板ゼラチン、または粉ゼラチン
15g
グラニュー糖
40g
はちみつ
30g
水
450㎖
レモン汁
1個分(40㎖)
白桃(缶詰)
2切れ(1個分)
ブルーベリー(生)
60g
ラズベリー(生)
60g
フルーツは好みのものを使ってよいが、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップルやキーウィフルーツなどは、ゼリー液が固まりにくくなるので、それ以外のものを用いる。ベリー類は冷凍ではなく生のものを用いる。ほかのベリーやどれか1種類でもよい。
牛や豚の骨や皮に含まれる動物性たんぱく質の一種、コラーゲンが主成分の凝固剤で、薄い板状のもの。弾力性と粘性が強いので、やわらかくぷるんとした食感で口溶けよく仕上がる。ゼリーやムースなどのお菓子に使われる。
はちみつは色が薄めでクセのないものを使います。
フルーツはほかに、アメリカンチェリーやぶどう、生のベリー類がおすすめ(ゼラチンで固めるのでパイナップルやキウィ、マンゴーはNG)
冷凍のフルーツは水分が出て、色が悪くなるのでNG(透明にならない)
カットしたフルーツはゼリー液に加える直前まで冷蔵庫で冷やしておくこと。
ゼリー液は氷水にあててしっかりとろみをつけてからフルーツを加えること。
型は底と側面が一体化したものを使います(ブリキはNG)
型に流したら、手早く菜箸などでフルーツをバランスよく配置します。
このレシピの先生
柳瀬 久美子 先生