Loading...
[ ]
[ ]
ふきと豚バラの煮もの
小林 まさみ
先生
187kcal
カロリー/1人前
1.8g
塩分/1人前
ふき(葉つき)
470g
豚バラ肉(薄切り)
120g
しょうが
(小)1/2かけ
だし汁
2カップ
酒、みりん、しょうゆ
各大さじ1+1/2
砂糖
大さじ1/2
●塩
材料・作り方(作りやすい分量) ① 鍋にたっぷりの湯を沸かし、ふきの葉120gを入れて強めの中火で返しながら2~3分ゆでる。水にとって冷まし、途中で2~3回水をかえて1時間おいてアク抜きをする。水気を絞ってみじん切りにし、さらに水気を絞る。 ② フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、(1)、ちりめんじゃこ10gを炒める。油がまわったら、酒大さじ3、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、しょうゆ大さじ1+1/2を加えて炒め、汁気が少なくなったら弱火にし、汁気が飛んでパラパラになるまで7〜8分炒り、炒り白ごま大さじ1/2を混ぜる。冷蔵で1週間保存可能。 ふきは茎だけでなく、葉にも独特の食感と風味があるので、捨てずに料理に生かします。アクが強いので下処理をするのがポイント。ちりめんじゃこをプラスしてふりかけにするのがおすすめ。漬けものや佃煮などの保存食にも向いています。
春から初夏に出回るふきは下処理がポイント。塩をふって板ずりしてからゆでて、皮をむきましょう
ふきは油揚げを合わせることが多いですが、豚肉を合わせることでごはんがすすむおかずになります
ふきの葉も捨てずに、しっかりとアク抜きをしてからふりかけにするのがおすすめ
このレシピの先生
小林 まさみ 先生