Special スペシャル
魅惑のベルギー、ブリューゲル紀行
最終回、栄光のブリューゲル一族
ピーテル1世から、ピーテル2世、ヤン1世と息子たちに受け継がれた、フランドルの絵画の魂。その才能はさらにその子や孫たちにも継承され、ブリューゲル一族は150年に渡って優れた画家を輩出しました。
たとえば、ヤン1世の内孫にあたるアブラハム・ブリューゲル(1631-1697)は、父のヤン2世のもとで修業した後にイタリアに渡り、屋外に置かれた静物画の名手として活躍しました。外孫にあたるヤン・ファン・ケッセル1世(1626-1679)もまた、動物画を得意とする画家となり、昆虫や貝類を標本のように描きました。ヤン1世の娘婿で、後にネーデルラント総督の宮廷画家となったダーフィット・テニールス2世(1610-1690)のように、一族に新たに加わった才能もありました。

右:ヤン・ファン・ケッセル1世 《蝶、カブトムシ、コウモリの習作》 1659年 Private Collection, USA
ピーテル1世のひ孫たちも、それぞれ個性あふれる画家に成長した
こうしたブリューゲル一族の繁栄は、《鳥罠のある冬景色》(1565年)をはじめ、《反逆天使の墜落》(1562年)や《ベツレヘムの人口調査》(1566年)などピーテル1世の傑作を所蔵するベルギー王立美術館で一望することができます。

右:展示室には、ピーテル1世の傑作や息子たちの作品が並ぶ
©神戸シュン/NTV

©神戸シュン/NTV

1610年頃 Private Collaction
■木谷節子 プロフィール
アートライター。現在「婦人公論」「SODA」などの雑誌やアートムックなどで美術情報を執筆。近年は、絵画講座の講師としても活動中。
アートライター。現在「婦人公論」「SODA」などの雑誌やアートムックなどで美術情報を執筆。近年は、絵画講座の講師としても活動中。