水森かおりが西武鉄道 多摩湖線・国分寺線でぶらり途中下車の旅
2020年11月7日放送の「ぶらり途中下車の旅」は西武鉄道 多摩湖線・国分寺線の旅。
旅人は水森かおり。
西武鉄道 多摩湖線
東京都国分寺市の国分寺駅から東京都東村山市の西武遊園地駅を結ぶ、全7駅、9.2㎞の路線です。
西武鉄道 国分寺線
東京都国分寺市の国分寺駅から東京都東村山市の東村山駅までを結ぶ、全5駅、7.8kmの路線です。
今週の旅人:水森かおり
1995年『おしろい花』でデビュー。2003年4月に発売した『鳥取砂丘』は約1年間のロングヒットを続け、“第45回日本レコード大賞金賞”“第36回日本有線大賞有線音楽優秀賞”“第36回日本作詩大賞入賞”など数々の賞を受賞。その年の「第54回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たし、第70回NHK紅白歌合戦で17年連続出場。
「鳥取砂丘」以降も、各地のご当地ソングを歌い重ねてきたことから、「ご当地ソングの女王」と呼ばれますが、生まれも育ちも東京の下町。しっとりした歌声からは意外なほど気さくで、親しみやすい人柄です。
おじゃましたところ
西武遊園地駅
武蔵大和駅
八坂駅
一橋学園駅
国分寺駅
東村山駅
狭山公園(西武遊園地駅)
東大和市に広がる多摩湖と、隣接する狭山公園は絶好の散策コース。都内有数の広さがある「すすきの原っぱ」は、秋の風情にあふれています。
【最寄駅】西武多摩湖線 西武遊園地駅より徒歩10分
【所番地】(管理所)東京都東村山市多摩湖町3-17-19
【電話番号】(管理所) 042-393-0154
【開園時間】24時間開放
【ホームページ】https://www.sayamaparks.com/sayama/
スタンドカフェCOFFEE(西武遊園地駅)
地元名産の「狭山茶」を抹茶にしてエスプレッソと牛乳を加えたオリジナルメニュー。店主が試行錯誤の末にたどり着いた、ここでしか味わえない逸品!
【最寄駅】西武多摩湖線 西武遊園地駅より徒歩5分
【所番地】東京都東村山市多摩湖町4丁目11-37
【営業時間】9:00〜16:00
【定休日】土日祝
【インスタグラム】https://www.instagram.com/standcafe.coffee/
狭山緑地 フィールドアスレチック(武蔵大和駅)
狭山緑地の地形を生かしたフィールドアスレチック。「ビックリ平均台」や「にんじゃのかべ」など、ユニークなネーミングの遊具がいっぱい。楽しみながら気持ちよく汗を流すことができて気軽に運動不足解消ができる施設。
【最寄駅】西武多摩湖線 武蔵大和駅より徒歩30分
【所番地】東京都東大和市奈良橋1-249
【開園時間】24時間開放
(無料駐車場10月-3月9:00〜16:15/4月〜9月 9:00〜17:15)
【ホームページ】https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/34,53196,360,html
くめがわ電車図書館(八坂駅)
1967年に団地の中に作られた、廃車となった電車を利用した図書館。
児童書を中心に約5000冊の蔵書があり、今も世代を超えて、愛されています。
【最寄駅】西武多摩湖線 八坂駅より徒歩15分
【所番地】東京都東村山市美住町1-4
【開館時間】水・土曜14:00〜16:30
【ホームページ】https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/kyoiku/lib/toshokyotu/kumegawa.html
eggg Cafe(一橋学園駅)
オムレツをフライで揚げた「eggg(えぐぅ~)バーガー」。こだわりの卵は自社の養鶏場で鶏を育てるところから始めています。平飼いの鶏の卵は、調理するとふわふわ。絶品の卵料理の数々が味わえます。
【最寄駅】西武多摩湖線 一橋学園駅より徒歩20分
【所番地】東京都小平市鈴木町1-466-16
【電話番号】042-321-6999
【営業時間】平日 10:30~20:00(LO:19:00)
土日祝8:30~21:00(LO:20:00)
【ホームページ】https://www.eggg.jp/cafe_about.html
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCd9u0iR2Oe9pPKU20g6wSuQ/featured
殿ヶ谷戸庭園(国分寺駅)
大正時代に作られた「回遊式林泉(りんせん)庭園」。花が咲くと、めでたい事があるといわれている「キチジョウソウ」が見頃です。紅葉の見ごろは、11月末から12月上旬。
【最寄駅】西武多摩湖線 国分寺駅より徒歩1分
【所番地】東京都国分寺市南町2-16
【電話番号】(サービスセンター)042-324-7991
【開園時間】9:00~17:00(入園は16:30まで)
【入園料】一般 150円 / 65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【ホームページ】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index036.html
トロル(東村山駅)
1980年創業。絵本を中心に、地元の作家さんの手作り雑貨や、ユニークなオモチャなども並んでいます。また、店の奥には保育関連の専門書の蔵書がズラリ。遠方からやってくるお客さんも多いそうです。
【最寄駅】西武国分寺線 東村山駅より徒歩5分
【所番地】東京都東村山市野口町1-11-4
【電話番号】042-392-5304
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】日・祝日
【ホームページ】http://troll-ren.net/
emoemo 神谷可奈子さん(東村山駅)
生き物をテーマにした、バッグやポーチ、ぬいぐるみなどを手作りされています。
商品は一枚一枚神谷さんの手刷りで、縫製はご近所のママ友と協力してもらっている為、
1日に出来る商品は、多くて30個程。親子で楽しめるようにと作られたかわいらしい商品には、「使う人の気持ちが明るくなるように」という願いが込められているそうです。
【ホームページ】https://emoemozakka.buyshop.jp/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/kamiyakanako/
縁ひらく庭 百才(東村山駅)
元々は昭和30年代に建てられた民家。長らく空き家でしたが、「人が再び集まれる場所に」と昨年春に改修し、「縁ひらく庭 百才(ももとせ)」として昨年7月オープン。現在はオフィスやシェアキッチン、コーヒースタンド、コミュニティスペースなど人々が行き交う東村山の「憩いの場」となっています。
【最寄駅】西武国分寺線 東村山駅より徒歩7分
【所番地】東京都東村山市久米川町4-46-1
【電話】042-306-3350
【フェイスブック】https://www.facebook.com/momotose.1oo/
紙と青 にしむらあきこさん(東村山駅)
20年前から和紙作りを始めたにしむらさんは、
染料で染めた和紙の原料であるコウゾを型紙に流し込んでいく、「和紙造形」という手法で、繊細で奥行きのある作品を作られています。和紙はアクセサリーなどの小物や、原画をプリントしたストールなどもあり、海外からも高い評価を受けています。
【最寄駅】西武国分寺線 東村山駅より徒歩10分
【所番地】東京都東村山市久米川町4-46-1(縁ひらく庭 百才内)
【ホームページ】https://www.paper-blue.com/
■最新話無料配信中!放送を見逃した方はTVerで
https://tver.jp/lp/c0001449
■過去放送分をまとめて見たい方はHuluで
https://www.hulu.jp/next-stop-discovery