検 索 無料配信 番組表

ぶらり途中下車の旅

毎週土曜 あさ9時25分~10時30分 放送

なぎら健壱が丸ノ内線でぶらり途中下車の旅

2023.05.20 公開

2023年5月20日放送の「ぶらり途中下車の旅」は丸ノ内線の旅。
旅人は、なぎら健壱。

丸ノ内線
杉並区の荻窪駅と豊島区の池袋駅間を結ぶ本線と、中野区の中野坂上駅から杉並区の方南町駅を結ぶ分岐線から構成される路線。新宿・東京・池袋など、東京の主要都市をぐるりと巡る便利な路線として多くの方に親しまれています。沿線には、都市から住宅街まで様々な風景が広がります。

今週の旅人:なぎら健壱

1952年、本来の下町、東京の銀座(旧・木挽町)で生まれ。
幼少時代は葛飾・金町で過ごしました。1972年にアルバム「万年床」でデビュー。
現在は音楽活動の他、独特のキャラクターでテレビ・映画など多方面で活躍中。
カメラ、自転車、散歩、飲酒、絵画、落語、がらくた収集など数多くの趣味を持ちます。


サンシャイン60展望台 てんぼうパーク(池袋駅)

空の公園としてリニューアルした「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」。360度の東京パノラマが楽しめます。ファミリー向けのベビールームも完備。夜はシックな雰囲気に変わり、夜景を堪能できます。

【最寄駅】池袋駅35番出口より徒歩約8分
【所番地】東京都豊島区東池袋3-1
【電話番号】03-3989-3457
【営業時間】11:00~21:00(最終入場20:00)
【定休日】無休(都合により営業時間の変更や休業となる場合があります)
【ホームページ】https://sunshinecity.jp/observatory/
【Twitter】https://twitter.com/tenboupark/
【Instagram】https://www.instagram.com/tenboupark/


池袋果実(池袋駅)

夜は肉バル、昼は創業55年の老舗の八百屋さんとタッグを組んで始めたフルーツカフェのお店。旬にこだわった果物を贅沢に使ったかき氷は迫力満点!今のオススメは、この時期に甘みが増す、パイナップルかき氷。

【最寄駅】池袋駅西口徒歩3分
【所番地】東京都豊島区西池袋1-33-10 岩田ビル1F
【電話番号】070-3517-7103
【営業時間】12:00~17:00
【定休日】月曜・火曜・水曜
【ホームページ】https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13259711/?lid=owner_rst-top-jitempo_pc
【Twitter】https://twitter.com/ikekaji0611
【Instagram】https://www.instagram.com/fruitscafe_ikebukurokajitsu/


金魚坂(本郷三丁目駅)

現在、女将さんが7代目を継ぐ、350年以上続く金魚の卸問屋。併設のカフェでは、美しいカップとソーサーで、コーヒーなどが楽しめます。

【最寄駅】本郷三丁目駅より徒歩4分
【所番地】東京都文京区本郷5-3-15
【電話番号】03-3815-7088
【営業時間】11:30~20:00(最終入店19:00)
【定休日】月曜・火曜(祝日の場合は営業)
【ホームページ】http://www.kingyozaka.com/
【Twitter】https://twitter.com/hongokingyozaka
【Instagram】https://www.instagram.com/cafe_kingyozaka/


浜野顕微鏡(本郷三丁目駅)

東大赤門前にある、顕微鏡専門店。江戸時代に作られた海外製の顕微鏡など、貴重なコレクションも並んでいます。

【最寄駅】本郷三丁目駅より徒歩約7分
【所番地】東京都文京区本郷5-25-18 浜野ビル
【電話番号】03-3811-4373
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】不定休


奥 修さん(本郷三丁目駅)

自分のまゆ毛やまつ毛を先に付けたペンで、海や川から採取した珪藻をプレパラートに並べ作品にしている珪藻アーティストの奥 修さん。顕微鏡を覗きながら、神経を研ぎ澄ませ、ミクロな世界のアートを生み出しています。

【ホームページ】https://micro.sakura.ne.jp/mws/index.htm
「珪藻美術館ちいさな・ちいさな・ガラスの世界」福音館書店
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=6679


鰹節丼専門店 節道TOKYO(淡路町駅)

高知直送のこだわりの土佐節を、注文が入ってから、専用の4枚刃の機械で、限界の薄さに削り出し、贅沢にご飯の上に乗せた鰹節丼。卵黄で味変も楽しめ、シメはだし茶漬け!

【最寄駅】淡路町駅より徒歩2分(千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩30秒)
【所番地】東京都千代田区神田淡路町1-15-12
【電話番号】03-6841-7422
【営業時間】7:30~15:00(14:30LO) /夜は予約制です
【定休日】なし
【ホームページ】https://bushido-tokyo.owst.jp/
【Twitter】 https://twitter.com/TokyoBushido
【Instagram】https://www.instagram.com/bushido_tokyo_awajicho/
【竹内商店ホームページ】https://tosa-tkkt.com/
【竹内商店Instagram】https://www.instagram.com/takeuchisyoten.ltd/


hanadouraku(四ツ谷駅)

イベントで飾った花などのロスフラワーを再び活かすために、10年前に始めた、数量限定の花のサブスク「枯れない花瓶」。花瓶をお店に持っていけば、3か月間、セルフで専用の棚に並んだ花の中から選んで挿し、持ち帰る事が出来ます。

【最寄駅】四ツ谷駅より徒歩約5分
【所番地】東京都千代田区麹町6-4-6 TS麹町ビル1F
【電話番号】03-5275-3987
【営業時間】月・水・木・金10:00~19:00 火曜10:00~18:00 土曜10:00~17:00
【定休日】日曜・祝日
【ホームページ】https://www.hanadouraku.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/hanadouraku/
【Facebook】https://www.facebook.com/hanadouraku


北欧絵織物研究所(新宿御苑前駅)

矢吹恵子さんは、50年以上前、ノルウェーの美術学校に留学し、羊毛を食事用のフォークを使って織りながら描く、伝統の絵織物の技を学び帰国。以来、日本で長年にわたり技を広め、その功績が称えられ、ノルウェー国王から表彰もされました。さらに、オリジナルの透かし織りにも挑戦し、新作を生み続けています。

【最寄駅】新宿御苑前駅より徒歩1分
【所番地】東京都新宿区新宿1-14-1
【電話番号】03-3352-1920
【営業時間】10:30~18:00
【定休日】土曜・日曜
【ホームページ】http://www.yabuki-keiko.jp/

■最新話無料配信中!放送を見逃した方はTVerで
https://tver.jp/lp/f0068227

■過去放送分をまとめて見たい方はHuluで
https://www.hulu.jp/next-stop-discovery

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月22日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation