これまでのDASH島

電話開通2024/6/16

111日間かけ、終着駅から舟屋まで700mの電線工事を完了。
さらに太一は、屋根がない終着駅に雨風をしのげる電話ボックスを作るべく、民家跡で使えそうな扉や柱を調達。
終着駅に運び込んだ柱や流木で骨組みを作り、扉や竹を使って壁や屋根を取り付けて、電話ボックスが完成。
一方、リチャードは、蓄電器の改良に取り掛かっていた。
島の蓄電器の電圧は1本で0.6V。電話に必要な9Vを賄うため、薄型の蓄電器を並べ、電圧を上げる作戦だった。
そこで反射炉に火を入れ、新たに活性炭を作ってまで改良したが、結果はまさかのパワーダウン。
そこで、城島がさらに改良。田島先生のアドバイスの下、アルミと活性炭が当たる面積を大きくし、密着度も上げた。
すると、見事9Vを達成。ついに全ての準備が整った。
だが、いざ舟屋と終着駅間で通話を試みると、電話は繋がったものの、相手の話す言葉までは聞き取れなかった。
諦めきれない城島は、ひとり、電話を一から分解して原因究明。
炭の粒を細かくして感度を上げ、コイルと振動板の位置もミリ単位で調整、炭への圧力で変わる音質もベストを探った。
その結果、2回目の通話実験でランボーの言葉がはっきり届いた。
全123日をかけたDASH島の電話が、ついに開通した。