新宿マップ:新宿区下落合 付近
哺乳類タヌキ
分類:イヌ科 タヌキ属 大きさ:約60cm 都会で見られることはかなりめずらしい 雑食性のため、木の実•昆虫•小動物など 豊富なエサがある環境を好む。 |
哺乳類ハクビシン
分類:ネコ目ジャコウネコ科 大きさ:50~60㎝(尾は40㎝) 都会で見られることはめずらしい 日本に生息する唯一のジャコウネコ科の動物。 |
哺乳類モグラ
分類:トガリネズミ目モグラ科 大きさ:13cm 都会で見られることはかなりめずらしい 地中でトンネルを掘って、地中で生活をする動物。 |
鳥類メジロ
分類:スズメ目 メジロ科 大きさ:約12cm 都会でもまれに見られる スズメの仲間で、眼の周囲に白い輪があるのが名前の由来。 |
爬虫類アオダイショウ
分類:ナミヘビ科ナメラ属 大きさ:1~2m 都会でもまれに見られる 日本国内では最大のヘビだが、毒は無く、臆病でおとなしい性格。 |
昆虫アブラゼミ
分類:カメムシ目 セミ科 大きさ:約6cm 都会でも多く見られる 夏になると『ジージー』と鳴く。 |
昆虫エンマコガネ
分類:カブトムシ亜目 エンマコガネ類 大きさ:約5mm 都会でもまれに見られる カブトムシの仲間で、動物の糞を主な餌とする糞虫(ふんちゅう)。 |
昆虫カナブン
分類:コウチュウ目 コガネムシ科 大きさ:2.6cm 都会でも多く見られる カブトムシの仲間。エナメル光沢のある茶色、青銅、色緑色、紫青色の体が特徴的で、環境や遺伝によって色が異なる。成虫は夏に現れ、昼間活動し、樹液や熟した果実に集まる。 |
昆虫カブトムシ
分類:コウチュウ目 コガネムシ科 大きさ:オスは約6cm / メスは約4cm 都会で見られることはめずらしい 昆虫の王様と言われ、子供にはあこがれの対象。 |
昆虫コガタスズメバチ
分類:ハチ目スズメバチ科 大きさ:女王蜂 体長25~29mm / 働き蜂 体長22~27mm 都会でも多く見られる 人家周辺ではキイロスズメバチと並んで最もよく見られるスズメバチ。 |
昆虫コクワガタ
分類:コウチュウ目 クワガタムシ科 大きさ:3.6cm 都会で見られることはめずらしい 日本各地に生息するクワガタの1種。日本本土では最も普通に見られるクワガタで、名前に「小(コ)」とつくが、クワガタの中では中型サイズになる。黒色・黒褐色でオスは光沢が鈍い。クヌギなどの樹液に集まるが、昼間は根際や樹洞に隠れていることが多い。幼虫はクヌギなどの朽ち木の中で育ち、卵から成虫まで約2年かかる。 |
昆虫センチコガネ
分類:カブトムシ亜目 センチコガネ科 大きさ:約2cm 都会で見られることは珍しい カブトムシの仲間で糞虫の一種、糞の下の土を掘って産卵し、幼虫は糞を食べて育つ。 |
菌類サルノコシカケ
分類:サルノコシカケ科 大きさ:約10cm 都会で見られることはめずらしい その名の通り猿が腰を掛けても壊れないほど固く頑丈。 |
両生類アズマヒキガエル
分類:無尾目 ヒキガエル科 大きさ:12cm 都会で見られることはめずらしい 日本に生息するヒキカエルで大型に育つ。 |
その他の生き物ミミズ
分類:環形動物門貧毛綱 大きさ:1mm~20cm 都会でも多く見られる 土を食べ、そこに含まれる有機物や微生物、小動物を消化吸収してから、粒状の糞として団粒化した土を排泄する。 |