|
||
春が訪れ、雪解け水で小川が顔を出し始めたDASH村。 厳しい冬にしばらく隠れていたその水源、何とか有効利用できないだろうか、と暖かい日差しを浴びながら男たちは考えていた。 そしてその結論とは、水車。 水が流れさえすれば、とめどなく回りつづけるこの水車、自然の力を利用したDASH村の貴重な動力・・・となるはずだった。 「危ない!危ない!」 調子よく回り始めた矢先、何かの拍子で水車が外れ、坂道を転げてゆく・・・ そして、アヒル村長もゴロンと転がってしまった。 人間より大きな体をした水車、暴走を誰にも止めることはできなかった。 せっかくつくった水車、ところどころがひび割れてはいるものの、まだ修理程度で使えそうだ。 しかし、男たちは思った。 「何が原因だったんだろう?」 その原因、いち早く気が付いたのは城島だった。 「軸受けや。腐ってたから割れたんや・・・」 軸受けとは、回る水車を点で支える土台の重要部分。 肝心の軸受けが外れてしまえば、水車が動いてしまうのも無理はない。 「しょうがない、直すしかないか・・・」 改めて軸受けつくり直す城島。果して、完成はいつになるのだろうか・・・? |
||
|
||
去年の秋のこと。
たっぷりと土と太陽と水から栄養をもらったこの菜は、特に鉄分が豊富。 DASH村の貴重な栄養源、一体どうやって食すのだろうか。 今日の料理長は達也。 かまどにたっぷりのお湯が沸き、ほうれん草を一通り茹でる。 達也がざっくりとほうれん草に包丁を入れ始めた。 と、すりこぎですっていた達也、何かを感じ取ったのか、 そんな、細かくなったほうれん草でつくりたい料理、なんとそれはカレーだった。 達也と明雄さんの隣りでは清と留美さんが別作業。 こうしてイモも茹でられ、ほうれん草と同じくすり鉢ですりつぶされる。 鍋を煮込んでいる間にもう一つ。
・・・と思ったら、なにやら外へ飛び出した達也と明雄さん。 まだ何か材料を加えるのか? それはビニールハウスでほうれん草とともに育った、冬野菜のカブ。 とれたてを鍋に放り込み、最後の仕上げ。 達也の飽くなき挑戦はまだまだ続いていた。
カレーも仕上がり、待ちに待った食事時。 こらえても生唾が出てくるいい香り。 「いただきます!」 明雄さんはカレーよりナンの方が気になるよう。 カレーもつけずに一口パクリ。 香ばしく、素朴な味が気に入ったのか、カレーをつけずにナンだけが進む。 達也「明雄っち、カレーつけなきゃダメだよ・・・」 肝心の一風変わったグリーンカレーのほうはどうか? 明雄さん「ちょっとしょっぱい感じ・・・」 そして導き出した結論は、 明雄さん「・・・よくわかんねぇな」 ならばと、定番のお米にかけてみる。 |
||
普通のカレーではなく、達也のアイデアでいろんな工夫をこらしたグリーンカレー。 なかでもカブを入れるのはかなり珍しいのでは? 鍋に入れる前はチョット明雄さんも留美さんも清もドキドキしてたらしい。 でも出来上がると不思議なもので、カレーにカブというおそらく初めて口にする組み合わせに「ウマイ!」と大絶賛だった。 うまみが好きな日本人、マイルドな味に仕上がるカブは、これから流行るカレーの具になるかもしれない・・・ |
||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々増え続けるゴミの量は、あと数十年で日本のゴミ処理場を そんな状況を前にして、政府や企業が主導となって様々なリサイクル事業が進められている。 普段なら、捨てられてしまうようなゴミも、アイデア次第で生活に役立つ一品に変えることができるはず! そこで、達也と太一がそれぞれの家族と共に2週間のリサイクル教習に挑む! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
達也が訪ねたのは、練馬区の若林さん宅。 早速、再生できそうなものを探す達也。すると、以下のものが集まった
一方、太一がやってきたのは江戸川区の西山さん一家。 西山さん一家の不用品は以下の通り。 両チーム共にリサイクルの目標は10品。果して、何に再生できるのか?
若林さん、達也チームはまず牛乳パックのリサイクルからスタート。 さらに、牛乳パックを細かくドロドロにする。 達也「さぁ、ちゃんと紙が漉けるかな?」
漉いた再生紙をベランダで乾かしている間に、新聞紙の再生紙作りに挑む。 新聞に挟まっていた広告チラシなども利用。 香さん「なんか牛乳パックよりキレイ!」というように、その出来は上々。 漉き終わったら、同じくベランダで干してしばらく待てば、再生紙の完成である。 達也「なんだこれ?大丈夫か?」
しかし、作るのには「炭酸カルシウム」と「リパーゼ」というものが必要らしい。 店員「炭酸カルシウムは貝殻で代用できますよ」 この2つは取り寄せでないと手に入らない、ということで貝殻と胃腸薬で代用することに。 しかし… 太一「おっ!なんかこれでいけそうだよね!」 太一、由香里さん、おばあちゃん「3…、2…、1…」 太一「…象牙っちゃ、象牙ですよね」 太一「よしっ!これで押してみましょう!」 西の字は見えなかった…そこで、もっと深く彫ってみると見事に「西」の字が浮かび上がった!
「これなら冷却カイロにリサイクル可能」と早速、家に戻って実験してみると… 太一「廃油から石鹸を作りたいんですけど…」 廃油から石鹸を作るには、苛性ソーダと水を混ぜて廃油を溶かし、容器に入れて乾燥させればできるという。 太一「ここに昆布とか入れたら体に良さそうだよね」 すると、「マヨネーズから真珠が作れる」という情報をゲット! 水を入れた水槽にマヨネーズ、ラー油、和風だし、園芸用肥料(消石灰)を入れる。 その水槽の中に真珠の元になるビーズを入れる。 太一「これでとりあえず待ちましょう!」 両チーム共、今日のリサイクル教習はこれで終了。 皿にビールを注いで、一日乾燥させたら、インスタントコーヒーでべっ甲の模様を付ける。そして、さらに電子レンジで加熱。 千春君「えっ…!?」 そう、千春君が作っていたのは「ヘアピン」。量こそ少なかったものの、色も質感もべっ甲そっくり。
走り出したおばあちゃんのリサイクル熱は、もう止まらない。
香さん「よしっ!できた!」
さらに、伝線したストッキングをハサミで一定の長さに切り揃え、棒にそれぞれを輪ゴムで縛る。 「捨てられない性格」だった香さんは、もうそこにはいなかった。 お金もかからない上に、巧哉君も嬉しいリサイクル品で、目標まであと2品!
その食卓を、翌日さらに賑わせたのは由香里さん。 西山家のリサイクル熱は完全に家族中に広まった。 愛美「どう?美味しい?」
香さん「ちょうどなかったんだよね。」
その日、買えってきたお父さんが晩酌していると… 若林さん一家、最後のリサイクル品は、ゴミが減って愛情が増した、嬉しいリサイクルとなった!
どうやら固まっているようだが、実際に使ってみなければ分からない。
由香里さん・愛美ちゃん「ウァー!キレーイ!」 半透明だったビーズに見事な光沢がかかっていた! すると、その真珠を部屋に持ちかえった愛美ちゃん。一体何をしようというのか? 愛美ちゃん「お母さん!ちょっと来て!」 西山さん一家の最後のリサイクル品は、娘からの嬉しいプレゼントとなった!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送の中で、「この不用品がこれに再生できた」と紹介するカットがあります。 そこで撮影するリサイクル品は、それぞれの家族が使っているので、こちらでもう一度作らないといけないのです。その作業をするのはもちろんAD。 ロケで太一や達也がやっていることと同じことをやってみるのですが、なかなか上手くつくれなかったそうです。 その数日間、ADはビールとパンの耳で作った漬け物を主食にしながら、黙々と製作に取り組んでいたそうです… |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||