|
2015年1月11日 放送内容DASH 0円食堂 ~沖縄県~
 |
日本全国捨てちゃう食材探して料理旅!DASH0円食堂!
相棒のキッチンカーと共に、九州7県ぐるりと巡り、
福岡県の博多港から貨物船に乗って、やって来たのは、
およそ1500km離れた沖縄県!沖縄の食材と言えば、
太一「夏だったらゴーヤ」
長瀬「あと、あぐー豚」
太一「あと、ソーキそば忘れてたよ」
そんな2人がやって来たのは、道の駅「いとまん」。 |
 |
ここは日本最南端の道の駅で
県内でも最大規模を誇り、取り扱う商品によって建物が3つ。
お魚センターには、地元で水揚げされた、
県魚のグルクンやイラブチャーといった新鮮な魚介類。
うまんちゅ市場には、さとうきびをはじめとれたての新鮮な野菜が並び、
お肉コーナーには、沖縄料理に欠かせないあぐー豚などの加工品も数多く並ぶ。
沖縄県・糸満市周辺の文化と情報の発信基地。
ここで、0円食材探しのヒントを見つけたい! |
 |
まず、お魚センターには、沖縄県産の魚がズラリ。これらは、
道の駅からほど近い糸満漁港で水揚げされているという。
糸満漁港は、沖縄県で最大の規模を誇り、
マグロやシイラなど大型の魚をはじめ、アカマチやビタローなど
色鮮やかな魚も多く水揚げされるという。 |
 |
続いて、うまんちゅ市場へ。
その中には、
太一「ゴーヤがある!めちゃめちゃ立派!」
長瀬「この時期でもあるんだね」
狙うは、規格外のゴーヤ。そこで2人がイメージしたのは
太一「チャンプルーはしたいよね」
沖縄の定番料理ゴーヤチャンプルー。 |
 |
さらに、2人が見つけたのは、沖縄そばの麺。
太一「やっぱいかないとダメでしょ。ソーキそばいきたい!」
ソーキとは、豚の骨付き肉。これを甘辛く味付けし、
そばに乗せた、沖縄を代表する郷土料理。
しかも、イカスミ味など、様々な種類の麺が!
太一「ちょっとずつもらって、ブレンドするっての手もありだね」
狙うは、加工の際に出る麺の切れ端。 |
 |
これで2人が作りたいメニューは
太一「ゴーヤーチャンプルーと」
長瀬「ソーキそば」
ここからは2手に分かれ、
まず、太一は、ゴーヤを求めて、玉城勝広さんの畑へ。
そこで作業をしていた玉城さんを発見し、お話を伺う。
玉城さんは、21歳で父親がやっていた畑を継ぎ、葉タバコを作っていた。
ゴーヤは3年前から作っているという。 |
 |
太一が、こちらを訪ねた事情を説明すると、
玉城さんが見せてくれたのは、間引いた後に捨てていたゴーヤ。
ゴーヤは、ひと株に、何本も実できるのが特徴。
そのため、形の悪い物や、大きくなる見込みがなさそうな物は、
栄養が分散してしまうため、間引きする。
その中で、端っこが黄色く傷み、サイズが小さい物は捨ててしまうという。
太一「ゴーヤゲット!」 |
 |
その頃、長瀬は島豆腐を求めて、糸満商店へ。
お店で作業中だった金城さんにお話を伺う。
長瀬「豆腐って賞味期限どのくらいなんですか?」
金城さん「だいたい当日が賞味期限なんです」
島豆腐と普通の豆腐の違い、それは固さ。
金城さん「チャンプルーに使う豆腐なんで、少し固めじゃないと」 |
 |
普通の豆腐は、すり潰した大豆を煮込んでから絞って作るが、
島豆腐は、絞った後に煮込む。この作り方の違いが、独特の固さを生む。
さらにプレスすることで、より食感が固くなる。
金城さん「プレスが終われば、切って、島豆腐になります」 |
 |
その際に、要らない部分が出てくるという。
プレスして40分後、島豆腐ができあがり、いよいよ切る作業へ。
奥さん「耳が必要なんですよね?」
耳というのは、
島豆腐を固める際に容器からはみ出してしまった端の部分。
この切り取った部分は、食べる事もなく、捨ててしまうという。
長瀬「島豆腐の切れ端頂きます!島豆腐ゲットです」 |
 |
その頃、太一は、まだ玉城さんの所にいた。
玉城さんに案内されてやって来たのは、タマネギ畑。
畑には、放置されたままのタマネギの葉がどっさり。
玉城さん「商品にならないから捨てた」
それは、強風などにより、葉がしおれてしまったタマネギの葉。 |
 |
葉がしおれてしまうと、養分を十分吸収する事ができなくなるので、
小さいうちに収穫。その際、玉の部分は切り取って、
道の駅で、買い得商品として売っているが、
大量に出るタマネギの葉は、全て捨ててしまうという。
さらにその中には小さなタマネギも
太一「お父さんこれも頂きます」
こうしてタマネギの葉と小さいタマネギをゲット! |
 |
その頃、長瀬は、糸満漁港。
長瀬「あれ、もらえないかな。リリースするって言ってた」
それは釣り上げたタチウオ。
実は5分前に出会った方に話を伺うと、
この日は釣れる手応えを楽しむスポーツフィッシングをしていた。
つまり釣れた魚はリリースするということで
長瀬「タチウオゲットです」
こうして、沖縄県糸満市周辺で集めた捨てちゃう所いろいろ。
この食材で作るのは…
太一「これでソーキそばはできるね」
長瀬「ゴーヤチャンプルーもいけるんじゃないですか」 |
 |
まずは、糸満漁港で頂いたタチウオを捌き、ぶつ切りに。
長瀬「身が柔らかい」
さらに、頂いたタマネギを細かくみじん切りにし、
フードプロセッサーに入れ、そこへぶつ切りにした太刀魚を
細かくペースト状にしたら、手でこね、焼き上げ、一口大に切れば、
タチウオとタマネギで作った、スパム風の完成! |
 |
一方、太一は、沖縄そばのスープづくり。
糸満市にある沖縄トータルサービスから分けて頂いた、脂身の多い豚肉と
昆布の切れ端を茹でて、出汁を作り、醤油、酒、砂糖で味を整え、
出汁を加えて、スープの完成!
太一「美味しそうだよ」 |
 |
一方、長瀬は、間引いたゴーヤとしおれたタマネギの葉、
島豆腐の耳(切れ端)を炒め、塩、コショウ、醤油で味つけ。
最後に、タチウオとタマネギで作った、スパム風を入れれば、
『0円チャンプルー』の完成!
太一「沖縄だ!」 |
 |
そして、もう一品。
太一「ミックス麺。これいいよ」
実はこれ、長瀬が沖縄そばの製麺所で分けて頂いた麺の切れ端。
スープの中に、茹でた麺を入れ、豚肉と昆布、
刻んだタマネギの葉と、太一が頂いていた四季柑を乗せ、
二品目の『0円沖縄そば』の完成!
太一「おいしそうだよ」 |
 |
こうして0円沖縄料理ができたところで、
食材を分けて頂いた方達をお招きして、食事会のはじまり!
太一「皆さんの協力があってこれだけ素晴らしい料理が出来ました」
まずは、ミックス麺で作った『0円沖縄そば』
太一「ソーキそばだ!」
長瀬「沖縄の味って感じするわ」 |
 |
続いて、『0円チャンプルー』。
太一「ゴーヤとタチウオ、うまい!」
0円食材で作った沖縄料理を堪能できた。
太一「実は行ってない所も多いんだよね」
そう、キッチンカーが次に0円食材を探す町は…
長瀬「東京だー!」
捨てちゃう食材探して、旅は続く! |
|
|
|