|
2015年2月8日 放送内容DASH 0円食堂 ~富山県~
 |
日本全国捨てちゃう食材探して料理旅!DASH0円食堂!
相棒のキッチンカーと共に、やって来たのは…
長瀬「富山です!」
長瀬「北陸も美味しいものたくさんあるでしょ!」 |
 |
2人が到着したのは、富山湾に面した、「道の駅・氷見」。
漁師さんの作業小屋「番屋」を、イメージして作られており、
レストランやお土産屋さんなど、全部で33店舗!
特に、鮮魚店は、豊富な魚の種類から「天然のいけす」と呼ばれる
富山湾で獲れた新鮮な魚介類が数多く並ぶ。
さらに、野菜コーナーには、地元の農家さんが作る、
とれたて野菜が30種類以上! |
 |
早速、0円食材のヒントを探し始めると、
城島「寒ブリ!」
この時期、富山湾にやって来るブリは、産卵前の脂がのった状態。
定置網で傷つけないように水揚げされ、すぐにお店に並ぶ。 |
 |
野菜コーナーで見つけたのは、雪中ニンジン。
雪の下で育つニンジンは、鮮度が保たれるだけではなく、
凍らないよう、身を守るため、糖分を作り出すので、甘く、
美味しいニンジンになる。 |
 |
城島「あっ!氷見うどん!」
これも氷見の名物。
氷見うどんは、独特の強いコシと、餅のような粘りのある食感が特徴。
城島「寒いから鍋焼きうどんとかええね」 |
 |
ここからは二手に分かれて食材探し!
長瀬は、海の幸を求めて、氷見漁港へ。
しかし、この日の漁や作業はすでに終わってしまっていた。
水揚げされ毎朝6時ごろは、競りが行われ、
たくさんの人で賑わっているが、お昼を過ぎると、
人はいなくなってしまう。 |
 |
一方、城島は、町の鮮魚店に。
そこで見つけたのは、魚のアラ。
さばいたばかりのヒラメの頭と中骨をゲット!
城島「スゴい身ついてますよ!」 |
 |
その頃、長瀬が探していたのは…。
長瀬「シイタケは欲しいよ」
道の駅で見つけた谷内(やち)さんのお宅へ
そこには、
谷内さん「黒くなってるシイタケ」 |
 |
谷内さんは、オガクズと米ぬかなどを固めたものに、
シイタケの菌を植え込んで育てる菌床栽培という方法。
短い期間で沢山、収穫出来るが、
欠点は、どこから出てくるか分からないため、生長する過程で、
鉄の棚に触れてしまう事があり、こすれて黒く変色してしまう。
食べられるが、見た目が悪いため、捨ててしまうという。
長瀬「シイタケ、ゲット!」 |
 |
その頃、氷見うどんを求めて、「海津屋」を訪れた城島。
そこで見つけたのは、麺の切れ端。
豚のエサにしているが、それでも余った部分は捨ててしまう、との事。
城島「うどんが手に入って良かったー! |
 |
一方、長瀬はかまぼこの加工場に。
三国さん「(板のない)巻いたかまぼこ」
肝心の捨てる部分は、商品のサイズに切り分ける際に出るその切れ端。
一度焼いていて再利用できない為、捨ててしまうという。
さらに…。 |
 |
三国さん「ブリかまぼこ。(原料の)半分がブリ」
これも切れ端は処分するらしいので、頂いた。
さらに、もう一品!
ブリの燻製の皮。
これは、固くて使い道がないため、捨ててしまうという。 |
 |
その頃、城島は野菜を求めて、道の駅で見つけた白菜を作っている、
小橋さんの元へ。
畑にお邪魔すると、畑に小さな白菜が。
それは、未成熟で、中がスカスカ。
出荷もせず、自分たちも食べたりしないということなので、頂いた。 |
 |
こうして、富山県氷見周辺で探した捨てちゃうところいろいろ!
城島「さあ!鍋焼きうどん作りますか!」
まずは、ヒラメのアラ。
中骨の身をこそげ取ったら、鍋焼きうどんの出汁に。
さらに、氷見うどんの切れ端の中から、
麺として使えそうな長い物を選別。
細かい破片はフードプロセッサーで、さらに細かくし、粉に。 |
 |
続いて、ニンジン。
これは、長瀬が農家さんから分けて頂いた雪中ニンジン。
さらに、切ったレタス、ブリの皮と一緒に氷見うどんの粉と混ぜ、
城島「かき揚げ」 |
 |
さらに、かまぼこの切れ端を細長く切れば、
城島「うどんっぽい」 |
 |
ヒラメのアラでとった出汁に、醤油、みりん、塩で味付け。
そして、城島が道の駅で借りてきた鍋焼きうどん用の鍋に
細く切ったかまぼこ、氷見うどんの切れ端を入れ、
具材として、ニンジン、白菜、葉が傷んだサラダ菜、
シイタケ、かまぼこ、さらに城島特製のかき揚げ、
ネギに見立てたキャベツを乗せれば…
長瀬「完成!」
『0円鍋焼きうどん』の完成! |
 |
すると、
長瀬「なんか入ってる!」
それは、長瀬に気づかれないように城島が作ったサプライズ。
ヒラメの身とニンジンを混ぜ、中骨でエビに見立てて作った、
エビ天ならぬ、ヒラメ天。 |
 |
かまぼこで作った麺も、まるでうどん!
城島「0円で鍋焼きうどん、氷見でできました!」
冬の北陸、富山県氷見市周辺で、美味しい鍋焼きうどんができました! |
|
|
|