|
2015年3月1日 放送内容DASH 0円食堂 ~石川県~
 |
日本全国捨てちゃう食材探して料理旅!DASH0円食堂!
相棒のキッチンカーと共にやって来たのは、
北陸新幹線・金沢開通まで間もない、北陸・石川県!
この日は、0円食堂初の雪。しかも、
長瀬「海、荒れてるなあ!日本海って感じ!」 |
 |
城島と長瀬がやって来たのは、石川県羽咋郡志賀町!
能登半島の西側に位置し、日本海に面した『道の駅とぎ・海街道』。
ここで、0円食材探しのヒントを見つけたい!
道の駅に入って、いきなり2人の目に入ったのは、
加賀地方の「加」と能登地方の「能」を冠にした『加能ガニ』。
さらに、大ぶりな甘エビ、日本海の荒波で育つ天然岩のりなども発見!
長瀬「魚介系は押さえておきたい!」 |
 |
一方、魚介系以外にも。
長瀬「お米の加工品も特産なんだね」
海からの潮風を受け、夏と冬の温度差が大きい能登半島は、
北陸きっての米どころ。
『のしもち』など、もち米を加工した名産品も多い。
城島「海産物であんかけ作って、もちの加工品にかけて」
長瀬「おこげ的な感じね」 |
 |
道の駅でヒントを掴んだところで、二手に分かれて食材探し。
長瀬は海沿い進み、天然岩のりを探す事に。
生産者を訪ねたが、集落には人の影が見当たらず。
続いて、海産物を求めてやって来た富来漁港でも、
長瀬「人がいないな。全然いない!」 |
 |
その頃、城島は、道の駅で見つけたお米の加工品さがし。
やって来たのは、お米の加工品を作る大西生産組合。
橋谷さんと森山さんに事情を説明すると、商品にする際に、
カットした切れ端が出るというが、試供品として
お客さんにあげているという事で、頂けず。 |
 |
一方、漁港を離れた長瀬の次なる目的は、
長瀬「能登牛」
道の駅で見つけた能登牛の加工品。その切れ端があるかもしれない。
やって来たのは、能登牛の加工品を作る、寺岡畜産。
長瀬の姿を見つけて、代表者の寺岡さんが駆けつけてきた。
実は、この寺岡さんは、長瀬が漁港にいた時に声をかけられ、
うちにも来るかもと待っていたらしい。 |
 |
能登牛は、能登の自然の中で飼育され、年間約700頭しか出荷されない
貴重な牛。
きめの細かいサシと甘みが特徴の、石川県が誇るブランド牛肉。
そのお肉を加工しているのが、110年続く寺岡畜産。
そんな貴重な牛肉の捨てる部分などあるのか? |
 |
寺岡さんに見せて頂いたのは、能登牛と能登豚の脂身や筋。
骨付き肉を切り分ける際、固い筋がある部分はカットし、
すき焼きなどに使う牛脂も、ブロックにする際に切れ端が出るという。
さらに能登豚は、出荷する際に多すぎる脂身を削ぎ落とし、
全てまとめて捨ててしまうというので分けて頂く事に!
長瀬「能登牛の切れ端と牛脂、能登豚の脂身」 |
 |
その頃、城島は、大西生産組合の橋谷さんの案内で
長芋を作っている農家の川村さんのお宅へ。
川村さんによると、長芋は雪が降る前の11月に全て収獲。
掘り出しても鮮度が保てるため、この時期は貯蔵しているものを
少しずつお店などに出荷しているという。 |
 |
そんな川村さんに頂いたのが、成長過程で土の中の虫の被害にあい、
表面を荒らされてしまった長芋。
皮の表面がザラザラしていて、出荷ができず、人にもあげないという。
もちろん、食べられるというので、頂く事に。
城島「ありがとうございます!」 |
 |
こうして、石川県志賀町周辺で集めた捨てちゃう所いろいろ。
これで作るのは、
長瀬「あんかけおこげだね」
しかし、肝心のおこげがない。どうするのか?
まずは、長瀬が漁港で頂いていたシマエビの下準備。 |
 |
漁港で、長瀬が出会った漁師さんに頂いたシマエビは、
『カゴ網漁』で甘エビを獲る際に一緒に獲れてしまったもの。
大きいものは出荷し、小さいモノは自宅に持ち帰るが、
それでも食べ切れない程小さなエビが残り、捨ててしまうという。
長瀬「絶対美味しい、これ」
殻をむいて、火で炙り、それを茹でて出汁をとる。 |
 |
一方、表面が傷んでしまった長芋は、輪切りにして蒸す。
能登牛をミンチにし、味付けして炒めたものとよく混ぜ、形を整えて、
軽く火を通したシマエビの殻を細かく砕いた衣を全体にまぶし、
180℃の油で揚げ、こんがりきつね色になったら、
一品目の『能登牛と長芋のコロッケ』の完成!
長瀬「良い匂い!美味そう!」 |
 |
一方、シマエビの出汁がよく出たところで、醤油、酒、
オイスターソースで味付けし、そこに加えるのは、城島が手に入れていた0円食材。
それは、シイタケ農家さんから頂いた、傷みかけのシイタケ。
その薄く切ってスライスしたシイタケ、シマエビの身、
そして、薄く切った能登豚の脂を入れ、片栗粉でとろみをつけ、
味を整えたら、特製あんの完成! |
 |
続いて、長瀬。
長芋をサイコロ状に刻み、すりおろした長芋とよく混ぜる。
切ったクッキングシートの上に乗せ、油で揚げる。
長瀬「なんかおこげっぽくなってきたよ」
その揚げたてに、先ほどのあんをかければ、
『0円海鮮あんかけおこげ風』の完成! |
 |
メニューが出来上がったところで、食材を分けていた方々をお招きして、
食事会!あつあつが冷めないうちに頂く!
まずは、アイディアが光る『海鮮あんかけおこげ風』から!
長瀬「美味しい!長芋もシマエビも豚も美味しい!」
思わず、足踏みしてしまう美味しさ!
続いて、『能登牛と長芋のコロッケ』も堪能!
石川県志賀町で美味しい0円料理ができた! |
|
|
|