|
2015年3月22日 放送内容DASH 0円食堂 ~千葉県~
 |
日本全国捨てちゃう食材探して料理旅!DASH0円食堂!
太一と長瀬が向かった先は、千葉県。
太一「九十九里」
九十九里浜は、約66km続く日本渚百選にも選ばれた美しい砂浜。
名物と言えば、ハマグリやイワシがあるが、その他にどんな食材があるのか? |
 |
やって来たのは、九十九里浜に面した山武市にある・道の駅オライはすぬま。
今が旬の菜の花を始め、地元でとれた新鮮な野菜。
千葉県が生産量日本一を誇る落花生の商品は、20種類以上。
さらに、九十九里浜で獲れた水産物の加工品も数多く並ぶ。 |
 |
早速、野菜コーナーを見てみると、
太一「あ!海水ネギ。何これ!?」
これまで日本各地でネギを収穫してきたTOKIOだが、
海水をかけて育てるというネギは初めて。
さらに、九十九里浜の名物、ハマグリも発見!
太一「加工しているってことは、切れ端が出るよね」 |
 |
続けて見つけたのは、米粉麺。
山武市は、県内でも有数の米所。米粉を使った加工品も様々。
これで、2人がイメージしたのは、
太一「スペイン料理行っちゃう?パエっちゃう?」
魚介をたっぷりのせた、スペインの家庭料理・パエリア! |
 |
2手に分かれ、太一が目指したのは米粉麺を製造している加工場。
そこは、道の駅から、わずか130mの場所。
太一「過去最高の近さじゃない!?」
この加工場では、千葉県・山武市産のお米を米粉にする加工を行っている。
できた米粉は山形県の製麺所へ送り、そこで米粉麺を作っている。
つまり、ここでは麺の加工は行っていない。すると、
石川さん「賞味期限切れの米粉麺とかならありますけど…」
賞味期限が切れた米粉麺は、回収され、ほとんどが処分されるという事で、
太一「米粉麺ゲット!幸先いいね!」 |
 |
一方、長瀬は、
道の駅で見つけた、九十九里の郷土料理、イワシのゴマ漬けを作っているお店へ。
九十九里は、江戸時代からイワシ漁で栄え、
今でもカタクチイワシの水揚げ量は日本一を誇る。
しかし、よく見ると、このごま漬け、イワシの頭がカットされていた。
そこでやってきたのは、
長瀬「魚民商店」 |
 |
しかし、この日はイワシが揚がらず、捨てちゃう頭はないとの事。
押尾さん「こんなアラじゃしょうがないでしょ?」
と、見せてくれたのは、捨ててしまうという、イナダのアラ。
長瀬「イナダのアラ、ゲットしました!」 |
 |
一方、太一は、道の駅で見つけた海水ネギ。
海水ネギとは、10倍に薄めた海水をおよそ2週間おきに散布することで、
塩分がネギに適度なストレスを与え甘くなり、
海のミネラルを吸収することで太く育つ。
生産している土屋さんを訪ねると、これから収穫に行くとのこと。 |
 |
畑には、捨てられている細いネギが残っていた。そこで、事情を説明すると、
土屋さん「片付けてもらえるとこっちも助かりますけど」
細いものは規格外の為、出荷もできず、家でも食べないという。
太一「海水ネギ、ゲットしました!美味しそう!」 |
 |
その頃、長瀬は片貝漁港の直売所で、
殻が割れて捨てられるハマグリがあると聞き、市場へ。
ハマグリは、浜辺から300mほどの所で熊手のような道具を
海底に沈めて船で引っぱりながら漁を行う。
その際、割れてしまったハマグリは、呼吸が出来なくなり、
1日から2日で息絶えてしまう為、出荷もできずに、全て捨ててしまうという。
長瀬「ハマグリゲット!」 |
 |
一方、太一は、道の駅で見つけた菜の花を求めて『ソムリエファーム』へ。
そのハウスで見せて頂いたのは、花が咲き過ぎた菜の花。
花が咲くと、花に栄養をとられ、味が落ちてしまう為、全て捨ててしまうという。
さらに、隣のハウスでヒビ割れてしまい廃棄する紅芯大根もいただいた。 |
 |
こうして、千葉県・山武市周辺で集めた捨てちゃう所いろいろ。
今回、2人が作りたいのは、スペイン料理の家庭料理・パエリア。
まずは、殻が割れてしまったハマグリを白ワインで蒸していく。
太一「これはいい出汁でるよ!」
さらに、長瀬が直売所で頂いていた、サザエに似た食感の巻貝、
ナガラミを10分茹でる。 |
 |
一方、長瀬が頂いたイナダのアラは、片栗粉と塩、みりんを加え、
フードプロセッサーですり身にし、袋の中へ。
そこへ穴を開けて、これを絞り出す。
長瀬「今、イカに見たてたリングを作ってます。」
そう、長瀬瀬のイメージは、パエリアに入っているイカリング。
これを、フライパンで蒸していく。 |
 |
続けて、海水ネギと、虫食いのスイスチャードを切り、フライパンで炒める。
そこに、ハマグリとナガラミでとった出汁を加える。
太一「ダブルスープだね」 |
 |
そして、米粉麺をハサミで細かく刻み、パエリアのお米代わりに。
長瀬「これ、無かったら絶対パエリアできない」
刻んだ米粉麺を、野菜と貝の出汁で作ったスープに入れ、
その上に、イナダのアラで作ったイカのリング、ハマグリ、ナガラミ、
花が咲いたスティックセニョールを乗せて、
およそ5分間、炊きあげる。 |
 |
そして、もう一品。
紅芯大根と、頂いていた青首大根をスティック状に切る。
そして、長瀬がナガラミを頂いた直売所で見つけた地面に落ちたイワシを
たっぷりのオリーブオイルで炒める。
太一「アンチョビドレッシング作ってんの?」
ここにお酢と、塩、コショウを加え、味を整えたら、
アンチョビドレッシングの完成!
菜の花を添えたら、『春野菜の0円サラダ』のできあがり! |
 |
そして、『0円パエリア』が炊き上がったところで、
食材を頂いた方々をお招きしてのお食事会!
まずは、出来たての『0円パエリア』から。
長瀬「美味しい!」
「これは千葉でしか出せない味だな」 |
 |
続いて、『0円サラダ アンチョビドレッシング』。
太一「なにこのオシャレな味」
長瀬「ドレッシングいけてるな、これ」
太一・長瀬「みなさんありがとうございました!」
東京のお隣、千葉県で出会った食材で春を感じる、
美味しいスペイン料理を堪能することができました! |
|
|
|