|
2016年4月17日 放送内容DASH島 無人島を開拓できるか!?
|
心弾む春の陽気の中、一人落ち込む男が。
城島「あんだけ苦労して作ったのにな…」
というのも、島に生えるハマエンドウを材料に、
浜に流れ着いた海藻を使って、海水から取り出した塩。
そして、洞窟で夜通し火を焚き続け、米麹を発酵させ、
2年間かけて完成させた島の味噌。
|
|
しかし、この待望の味噌を味噌汁にしてみると、
太一「味噌汁と思って飲んだら…何か違うんだよなあ」
松岡「味噌汁って呼ぶのやめない?島汁『しげる汁』略して
『しげる』で!」
結局、散々な言われよう…
|
|
このアラフィフの無念を晴らすために、
松岡が潮の引いた南の岩場で獲ってきたのは、
ムラサキイガイ、別名・ムール貝。
ヨーロッパ原産で、ワイン蒸しやパエリアなど地中海料理の定番。
そもそも日本には、貿易船の船底に張り付いて渡ってきた。
初めて発見されたのは、80年前の神戸港。
そこから全国に広がり、DASH島にも。
|
|
その手つかずの無人島で大きく育った身に、
味噌を載せて、炭火で焼けば、
松岡「(味噌の味わいが)変わると思うんだよな」
広島のカキの土手鍋、青森の貝焼き味噌など、
貝と合わせることで、味噌の風味は引き立つ。
|
|
これがダメなら、もう処分するしかないが、
松岡には、さらに保険があった。
松岡「蕎麦屋とかに行ったら“焼き味噌"あるじゃん」
蕎麦屋の定番“焼き味噌"、江戸っ子は、
蕎麦の前にコレで一杯やるのが粋だった。
炙ることで、味噌の水分が飛び、味が凝縮して香ばしさも引き立つ。
|
|
そこで、ムラサキイガイの殻に味噌を載せて焼く。
これで城島の2年の苦労、報われるか。
まずは、ムラサキイガイの島味噌焼きから。
松岡「うまい!味噌というか、醤油に近いかも」
城島「焼いた方が(味噌の)味が引き立つね」
|
|
ならば、焼き島味噌はどうか。
城島「味に深み出るわ」
達也「コクが出た。水分が飛ぶと味噌になるね」
松岡「焼いたり調味料にするには、普通の味噌よりコクが出て旨い」
やっと、アラフィフの無念は晴れた。
と、ここで城島から本日のシメの一言。
城島「この“味噌”は焼くのが“ミソ”やね」 |
|
|
|