2016年4月24日 放送内容DASH ご当地PR課
|
今回、城島と達也が訪れたのは、鹿児島県さつま町。 自然豊かなこの町、実は竹林の占有面積が日本一! さつま町はこれまでも様々な形で、その竹をPR。 街の中心部に建つ、黄金のかぐや姫像や、 竹をデザインした街灯が並ぶ「竹取り通り」など、 総額15億円以上を費やしてきたが、効果はいまひとつ… |
そこで、隠れた日本一、竹の町「さつま町」をPR! まずは約2億6千万円を投じて作られたという竹の博物館へ。 ここには200種類以上の竹製品が展示、販売されている。 達也「“鬼おろし"、これ意外と使うんだよね」 出張DASH村で出会った、大根農家さんも愛用していた鬼おろし。 熱が伝わりづらく、竹で粗めに削る事で大根本来の味が楽しめる。 その歴史は古く、約1200年前、奈良時代のものも。 |
達也「竹といえば“竹とんぼ"だね」 竹の町、さつま町の小学校では竹とんぼ作りも授業の一環。 手でうまく回転させれば、軽々10m上空へ。 竹とんぼは羽に角度を付ける事で揚力が生まれ、空を舞う仕組み。 軽さ・丈夫さ・加工のしやすさ、 竹が持つ特徴をフルに生かした、奈良時代から続く伝統のおもちゃ。 |
ならば、巨大竹とんぼを飛ばしてさつま町の竹をPR! 通常の竹とんぼは竹の直線部分を使用するのだが、 巨大にするには、その分幅も広げなければ揚力は上がらない。 そこで、太くて丈夫な竹を調達するべく、さつま町の竹林へ。 250年続く竹林を代々管理してきた三腰さんが、 1本の竹を見つけてくれていた。 |
三腰さん「去年の平成27年の竹」 竹の成長は早く、1日で1.2m伸びたという記録も。 かぐや姫が3ヶ月で美しい女性になったのは、 この竹の成長の早さになぞらえている。 さらに、この竹林に生えている“孟宗竹"は、 約600種ある竹の中でも太く真っ直ぐで、 丈夫な事から、建築資材などに使用されることが多い。 |
三腰さんが慎重に、その竹にチェーンソーを入れる。 倒す方向には切れ目を入れずに、 最後はロープを引っ掛けて徐々に倒して行く。 切り倒した竹が滑り落ちない様、ストッパーがそこかしこに。 そして、目指す羽根の長さ、およそ2mにカット。 城島「これだけ大きければ(巨大竹とんぼ)出来そう」 |
この竹を羽根の形に加工するべく名乗りを上げたのは、 創業70年「西田竹材工業所」。 こちらでは、15人の職人たちが箸やしゃもじなど食器類を中心に、 一から手作業で竹製品を作り上げている。 西田社長は竹の加工に携わって45年。 |
ここの道具も初めて見るものばかり。 最大5mまで加工できる竹割り器は、 センターの刃に竹を押し込み、わずか3秒で真っ二つに。 そして、竹の節をたたき割り、 竹専用のグラインダーで丁寧に削り取ったら、 羽根の形にカットして行く。 |
まずは大まかに、直線的に切り落とし、 それから電動ヤスリで丸みを出していく。 この曲線が空気抵抗を抑え飛距離につながる。 仕上げはベテラン職人・和田さんの手で。 羽根の厚みを均一に、左右対称にしないとうまく上には上がらない。 17歳で先代の元に弟子入りし、竹と共に51年。 その感覚だけで磨き上げていく。 |
そして最後の工程へ。 社長「羽根に若干のひねりを加えれば風を切ってよく飛ぶ」 羽根に角度をつけることで、 風を下に押しやり、揚力を上げる事ができる。 その曲げ方はTOKIOも知っていた。 DASH島の水路作りで、竹を火で炙って曲げ鉄筋代わりに。 水で冷やせば竹はその状態で固まる。 |
この加工のしやすさも竹ならでは。 城島「この羽根を軸に差すわけですね」 竹とんぼの軸もさつま町のコサン竹。 こうして、通常の10倍、2mの巨大竹とんぼが完成。 この大きさでも片手で軽々持ち上がる、 軽いのも竹の特徴。 |
城島「大人数でロープで引っ張って飛ばすしかない」 この巨大竹とんぼを飛ばす舞台は、 約9億円かけて作られた公園「かぐや姫の里」。 原価3千円の巨大竹とんぼで、さつま町の竹をPRできるか? まずは、穴を掘って竹筒をしっかり固定。 これを発射台に、軸をブラさず回転させる。 |
そして、羽根の両端に重りを取り付ける。 社長いわく、この重みで遠心力が増し、 羽の回転スピードが上がるとのこと。 そして、発射台に竹とんぼを差し込み、 2本のロープをがっちりと巻きつけていく。 このロープを両側から強く引っ張る事で、 コマのように回転させて飛ばす作戦。 |
引っ張るのは地元の有志たち合わせて8人。 両方からロープを引っぱり回転させるので、 全員のタイミングと引く力を合わせるのがポイント。 目指す高さは10m!いざ! 一斉にロープが引かれ、羽根が回転…! と思いきや、無残にも軸から真っ二つに… |
原因はロープを引っ張るタイミング。 右に早めに引っ張ってしまい、 片側だけの力に軸が耐えきれなかった。 しかし、こんなこともあろうかと もう半分の竹で作っておいた予備の羽根が。 これが最後、替えはもう無い。 |
ラストチャンス、いざ! 城島「いけ、いけ、いけー!」 今度は、引っ張るタイミングもぴったり、 達也「飛んだ!飛んだ」 勢いよく回転し、上昇する力を得た竹とんぼは一気に大空へ! 2mの竹とんぼが地上8mまで舞い上がった! |
最後は、落ちてきた竹とんぼをキャッチ! こんなことができるのも軽さと丈夫さがあってこそ。 250年守り続けられた竹林で生まれ、 その軽さと丈夫さで加工も様々。 さつま町の竹製品、皆様も是非! |
↑ページTOPへ |