|
2016年11月6日 放送内容DASH島 無人島を開拓できるか!? ~サメ駆除 宮古島~
|
それは残暑の中、スタッフが遭遇していた。
DASH島の小島、南わずか100m。
海面からのぞく背ビレ。
イルカなら島の周りで度々見かけるが、この、カナヅチのような頭は、
達也「イルカじゃない。“シュモクザメ"だ」
別名・ハンマーヘッドシャーク。
群れで行動し、時に人を襲うことも。 |
|
達也「去年くらいからニュースになってるもんね」
昨年から続く、各地でのサメの目撃情報。
その原因は、海水温の上昇。
サメは25℃以上を好むが、日本近海は秋に入っても高温が続いており、
太平洋側では、どこにサメが現れてもおかしくない状態。 |
|
城島「危ないなあ。結構、潜るやん、この辺」
サメが現れた場所は、岩や海藻なども多い、サザエなどの漁場。
サメが潜んでいたら、カナヅチ城島がもがくバタつきに、
カメなどの餌と間違えて、やつらが集まってきてしまう。
ならば、サメ駆除の方法、学ばねば!
訪ねたのは、この道15年のサメハンター・前泊清繁さん。
やってきたのは、沖縄県宮古島。 |
|
宮古島は水温が高く、あらゆるサメが生息。
1年中、そいつらとの戦いが続いている。
前泊さん「イタチザメ(漁)で経験しておけば大丈夫」 |
|
英語では、その体の模様からタイガーシャーク。
食欲旺盛で、口に入るものは何でも食べてしまう。
DASH島で見つかったシュモクザメより、一回り大きく凶暴。
こいつの駆除を学べば、島の帆船も使い、サメから漁場を守れるはず。 |
|
それを学ぶのは、宮古島の沖30分の場所。
そこは駆除が急がれる場所だった。
前泊さん「島の人たちの漁場」
この辺りは、根と呼ばれる岩礁帯。
そこに魚が集まり、地元漁師のいい漁場になっていたが、
最近はそれを狙ってサメが集まり、魚が食い荒らされているという。
城島「魚がいるとこにはサメが来るんですね」 |
|
DASH島にも、こんな魚たちが集まる根がある。
そんな漁場を守るための駆除方法は、
前泊さん「延縄です」
浮きを付けたロープを重りで海底に固定。
餌の付いた針は10本ほど。
一晩仕掛けておけば、サメが食いつき、翌朝引き上げる。 |
|
その仕掛けには、長年サメと戦い続けた知恵が。
達也「ロープにワイヤーがくっついてる」
前泊さん「ロープが(暴れる)サメに当たって切れないように」
実は最も厄介なのが、俗に言う、サメ肌。
ワサビおろしなどに使われるが、そのザラザラした表面は、
エナメル質の突起が無数に飛び出した状態。 |
|
これが水の膜を発生させ、抵抗をなくすことで
サメは泳ぐスピードを格段に高めている。
その構造は水着に応用しても効果抜群。
2008年北京オリンピックでは、世界新記録を連発!
スピードが出過ぎて、現在、サメ肌水着は使用禁止に。
サメは仕掛けのロープに肌を擦り付け、切ろうとするため、
ワイヤーで強度を高める。
ちなみにワイヤーの太さのベストは1.5mmとのこと。
太ければ滑らかな動きが失われ、細ければ切れやすくなってしまう。 |
|
餌は、カツオ丸ごと1尾。
サメは嗅覚がとても優れており、カツオなど血合いの多い魚によってくるという。
DASH島では、今のところ、ウマヅラハギが最大の大物、
これでもサメは掛かるか? |
|
この日の延縄を仕掛けたら、前泊さんが前日に仕掛けたポイントへ。
前泊さん「船から覗き込むと横から尾ビレでやられる」
引き上げの際、サメは尻尾を振って暴れる。
身を乗り出すと、最大1トンを超えると言われる衝撃を受け、
大ケガだけでなく、海に落ちればサメに食われかねない。 |
|
さらに、ロープの持ち方も、
前泊さん「綱引きみたいに(真っ直ぐ)引く」
引っ張られる力は最大1トン以上。
ロープに角度を付けて握っていると、一瞬放すのが遅れ、手に引っかかり、
そのまま海に引きずり込まれてしまう恐れが。
真っ直ぐ握れば、突然サメが走っても
すぐにロープを放すことが出来る。 |
|
城島「あと足元に気を付けるってことですね」
引っ張り合いに集中し過ぎると、足元のロープに巻き込まれてしまう恐れが。
これも、海に引きずり込まれれば命の危険も。
そして、いよいよ引き上げ。 |
|
と、
達也「でかい!でかいよ!」
その引きの強さに、芸能界屈指の腕力を持つ達也もよろける。
船のへりでサメの力を殺しつつ、引き上げのタイミングを伺う。
水面に見せた大きさは全長およそ3m。
この強い引きは、強力なアゴと強い力が特徴のオオテンジクザメ。
サメには珍しく海底に潜むタコを好んで食べる。 |
|
ロープを引き寄せてから10分。
一向に弱る気配は見られない。こんな時は、一旦ロープを固定。
サメが弱るのを待つ。
しかし!ロープをしっかり巻こうと、目を離したその時、
達也「(サメが)いないよ!」 |
|
ロープを掴んでいれば、サメの動きに合わせ、
いなすことが出来るが、完全に固定してしまったことで、
衝撃を吸収できず、その結果、針が外れてしまった。
そして、日を改めて、駆除の方法を学ぶのは、
DASH島の開拓を、TOKIOと共に日々支えるAD足立。
サメ駆除の技術、身につけておかねば。 |
|
足立「スゲー!でけー!!こわッ」
水面から見える影、推定4m。
ロープはいつでも放せるよう、足元にも気を付け、格闘!
だが、いかんせん、デカすぎる!
前泊さんでも年に数本の大物、重さは足立のおよそ10倍。
船に上げることはおろか、縛り付ければ転覆の危険も。 |
|
こんな時は、ロープに浮きを付け、
前泊さん「(サメが)走ったらロープを放す。弱ったら引く」
つまり、サメがロープを深くに引き込もうとするほど、
浮きは水圧で浮き上がろうとする。
1時間もすればサメは勝手に疲れ、弱ってくる。
浮きならばDASH島にも流れ着く。
ロープを引いても抵抗しなくなったらチャンス。 |
|
サメの体力が回復する前に、船に縛り付ける。
弱ったと思っても油断は禁物。
死んだふりをして急に攻撃してくることも。
ここで大物専用の道具が。
前泊さん「(ワイヤーで)尻尾を縛ると尾ビレが動かなくなる」
尻尾と針の掛かった口、2点でサメの動きを封じて船に縛り付ける。 |
|
尻尾にワイヤーが掛かったら、船の後ろへ固定。
いたずらにロープを引かず、サメの動きに合わせて時には伸ばす。
この道15年、腕力が衰えようと、冷静さと経験でカバー。
ならば、スタッフはもちろん、TOKIOもこんな大物を仕留められるはず。
しかし、一つ気がかりが、
足立「僕らの木造の小さな舟で大丈夫ですかね?」
島の舟の大きさは、このサメとトントンといったところ。 |
|
前泊さん「4mサイズのサメなら引っ張って舟が沈められる」
そんな大物に出会わないよう、祈りつつ、もしもの時の備えを。
達也「ロープだけだと切られるっていうからね」
ロープに前泊さんにお借りしたワイヤーをロープにくくりつける。
ひとまずこれで、漁場を荒らされぬよう、あいつへの備えは出来た。 |
|
|
|