2016年12月11日 放送内容ザ!徹夜DASH!!

1日の発着数、およそ1200。20万人が行き交う日本の空の
玄関口 羽田空港。
午後11時、札幌からのJAL最終便が国内線ターミナルに到着。
乗客も職員も、続々と家路に着く。
ひと気の無くなった深夜の羽田にこの男・・・
城島「僕らもお世話になってるからね。週3くらい乗る」
そう、この男、搭乗回数、年間およそ80本。
ロケで日本全国津々浦々を飛び回り、
自称「日本一国内線に乗るアイドル」。
しかし、この日向かったのは、空港関係者専用出入り口。
日本航空は、世界で一番時間に正確な航空会社。
それを可能にするのは整備士100人がかりの徹夜作業。
安全運行を支える裏方たちと共に、朝6時15分の始発まで
徹夜の整備を!
“ザ!徹夜DASH!!"
城島が向かったのは、飛行機を洗浄する洗機場。
洗浄員「機体を真っ白に保つことで傷も発見しやすい」
些細な傷も見過ごせば、そこからサビや亀裂が拡がり、
大きな事故に繋がってしまう可能性が。その原因は
洗浄員「機体に虫の当たった跡が付いてる」
上空にはいなかった虫が、着陸で滑走路に近づく程に増え、
機体に当たって汚れに。また、タイヤが接地すると、
ゴミやホコリが舞い上がり、機体に付着し汚れの原因になる。
しかし、すぐには洗えない。
洗浄員「ブレーキなど、重要な機器はカバーで保護する」
重要な機器は、機首の近くにも。安全なフライトに欠かせない、
機体の傾き、速度と高度、湿度を計測する各種センサー。
機体を安全な姿勢に制御することが出来るのはこれらのおかげ。
20分かけ、40か所を保護。
洗浄員「モップで手洗いします」
城島「手洗いなんですか!?」
使用するモップの柄は、ラワンという東南アジアなど熱帯地域の
広葉樹。しなりに強く、ロイター板などに用いられる。
城島「これ、軽いですね!」
さらに、先端のスポンジは脱着式。汚れたらすぐに交換出来るので
スポンジに残った汚れで機体を傷付けることはない。
しかも、家庭用スポンジより柔らかいナイロン製。
洗浄に使う水は、地下に張り巡らされた水道管から。
機体は、高さが10m以上。水道のおよそ3倍、消防車並みの水圧で
汚れを浮かす。
洗浄員「胴体の後ろはブレーキ時のタイヤカスで汚れやすい」
さっそく、モップに工業用洗剤を染み込ませ、
洗浄員「上半身すべてを使ってモップを振る」
モップを上方向に押し付け、ひたすら振り続けるキツい仕事。
しかし、この道8年は、腕を上げたまま、1時間におよそ2700回。
ときには、朝まで6時間振り続けることもある。
城島も本業では、ギターのネックを握り、振り続ける。
しかし、1ステージ2時間ほど、スタミナに不安はあったが、
振り続けるうちに、浮きがちだったモップも次第に離れなくなり、
洗浄員「泡が茶色くなってるので汚れが落ちている証拠」
だが、この日の最大風速は18m。吹き付ける風で、洗剤や水が顔に。
城島「にがい」
そして、2時間が経過し、あとは洗剤を洗い流す。
洗剤が残れば、機体が腐食する原因になるので、
およそ20トンの水を高圧で。
洗浄員「濡れていると光の反射で凹みがみつけやすい。」
城島「大丈夫そうですね」
これでようやく、機体の整備に取り掛かれる。
夜の作業は、残り半分。始発まで残り3時間50分。
その頃、達也も夜を徹しての作業が始まっていた。
早朝5時50分から生放送のzip。
2時間分の流れと、全ての資料を夜のうちに頭に叩き込む。
一方、羽田空港の格納庫では、
飛行機の要の整備が、急ピッチで進んでいた。
城島「この時間にしかできないってことですね」
日中は、平均6往復、ほとんどの飛行機が休みなく稼働しているため、
整備にまとまった時間をとることができない。
そこで、機体が稼働しない夜のうちに、
およそ100人の整備士が、徹夜で作業にあたる。
ただし、18ある機種ごとに、それぞれ異なる資格が必要。
つまり、100人のエキスパートをもってしても、
安全確保のためには、6時間はかかる作業。
中でも念入りに手入れするのは、推進力のエンジン部分。
城島も、これまで様々なエンジンを見てきたが、
多くの命を預かる飛行機、今回はモノが違った。
整備士「エンジンの中を“内視鏡"で見る」
この内視鏡は、船などエンジン整備に使われる工業用。
飛行機のエンジンは、部品や配線が入り組んでいるため、死角が多い。
そこで、破損や異物が入っていないか、内視鏡でチェック。
エンジンひとつに2時間。さらにタイヤには
城島「ボルトにワイヤーがあるんですけど…」
気になったのは、ボルト同士を繋いだワイヤー。と!
整備士「城島さん、触らないでください!」
タイヤには、特有の事故を防ぐ工夫がされている。
整備士「激しい振動でボルトが緩んでしまう恐れがあるので」
キツく締め上げたボルトでも、衝撃や長く続く細かな振動で、
一旦緩むと次第に緩んで、外れてしまう可能性がある。
しかし、ボルト同士を、ワイヤーがクロスするように固定すれば、
片方のボルトが緩もうとしても、もう一方は、締まる方向に
ワイヤーで引っ張られるため、緩むことはない。
機体全体が細かく振動する飛行機は、ボルト1本が
大事故につながるからこその知恵。
始発まで、残り30分。
日本テレビ、『ZIP』では出演者同士が進行の擦り合わせ。
こちらも事故の起こせない生放送。
そして、羽田では、灯火が並ぶ滑走路で、
整備士「この“滑走路中心線灯"を目印に航空機が降りる」
城島「ここにあるのは、着地したタイヤの痕ですか?」
飛行機は着陸の時にタイヤが摩擦で大きく擦り減る。
その跡や飛び散った破片でライトが汚れては、
安全な着陸ができなくなってしまう。
滑走路灯は、定期的な清掃が義務づけられている。
これも、始発便までに。しかし、
整備士「(一番端の)片側だけで100灯あります」
しかし、突起の多い複雑な形。
となれば、30m間隔、全長3kmを人力で。
汚れやホコリは、中性洗剤で。
城島「丁寧にかつスピディーにせな間に合わへん」
そして、滑走路に入って90分。ついに、
城島「終わったあ!」
一方、日テレでは『ZIP』生放送開始。
徹夜の作業が終わり、羽田は再び目覚めた。
今日も20万人が行き交う。
↑ページTOPへ