2017年9月3日 放送内容新宿DASH ~大都会に人と生き物たちが一緒に暮らせる未来の街をつくれるか!?~

東京では、8月1日から21日連続で雨が降り続き、
その長雨の影響は農作物などにも…。
一方、新宿区高田馬場にあるTOKIOのベース基地の畑の植物の方は…
達也「結構、葉っぱの状態は良い。根もすごく張ってる。長雨で逆に育ったな」
それは、新宿区荒木町にある、江戸時代に大名屋敷だった池の底から
すくった泥の中で眠っていた種が芽吹いたエノコログサ。
達也「古い植物は強いね。甘やかされずに育つ」
より美味しく実らせるため、人間が改良してきた農作物に比べ、
エノコログサは古くから日本にある野生の植物。
あらゆる場所で生きる強さを持つため、今回の長雨では被害はでなかった。
その穂は、猫がじゃれつくことから、別名「猫じゃらし」。
かつて新宿にもたくさん生えていたが、開発と共にその数が減少してしまった。
そのエノコログサの葉を食べていたのが、
達也「ショウリョウバッタ」
ご先祖様を送る、「精霊(しょうろう)流し」の船に似ているのが名前の由来。
エノコログサなど、イネ科の植物など繊維質で固い葉っぱが大好きで、
強靭な顎で切る様に食べ、10㎝を超える日本最大のバッタに成長する。
それが、一匹だけでなく、2匹も。
とはいえ、このベース基地は地上25mの屋上。
城島「どこから来るんですかね」
ショウリョウバッタは、秋に土の中に40個程の卵を産み、春に幼虫が生まれる。
産まれたばかりは羽がないが、脱皮を繰り返し、夏に完全な羽ができる。
その羽で長距離移動ができ、生息域を広げる。
つまり、高さ25mの壁を越え、屋上まで飛んできたということ。
達也「このまま屋上に棲んでもらおう」
上手くいけば、この畑で卵を産み、次の世代が生まれてくる。
城島「どんどん増えてくれたらええなあ」
さらに、TOKIOが作った特製の巣箱に来てほしいと願う生き物が。
それは、ベース基地から3㎞の位置にある新宿御苑で見つけていた、
日本に古くから棲む、ニホンミツバチ。
福島DASH村のような緑豊かな環境にしか棲めず、
世界的な大都会・新宿では、幻とも呼ばれる存在。
ニホンミツバチは、春からこの時期にかけてが、子育ての最盛期。
働きバチが増え、巣がパンパンになると、新女王バチが誕生。
元からいたベテランの女王バチは、巣を新しい女王バチに託し、
群れの半分を連れて引っ越しする。
その行動範囲は、およそ3㎞。
つまり、TOKIOのベース基地を引っ越し先に選ぶ可能性も!
ニホンミツバチをベース基地に呼ぶため、巣箱を作り、
さらに暑さに弱いニホンミツバチのために用意したのが、
ウリ科の植物で作ったグリーンカーテン。
花が咲けばミツバチのエサ場にもなる。その花に止まったのは…
太一「ニホンミツバチ」
でもTOKIOの狙いは「偵察バチ」
どうやら、このニホンミツバチは、蜜集め専門の働きバチ。
ニホンミツバチの群れにはそれぞれの役割があり、
巣の掃除をする新人から始まり、子育てと巣作りの内勤業務を経て、
巣を外敵から守る門番に。
ここで闘争心を鍛え上げ、いよいよ外回りデビューし、蜜や花粉を集める。
そして、最もベテランに与えられる仕事が、引っ越し先の偵察。
培った経験と体力で3km圏内を飛び回り、花など周りの環境に加え、
住居の安全性や居心地の良さを確かめる。
太一「このベース基地に来て、偵察バチに巣箱を見てもらわないとダメ」
すると、偵察バチらしきハチの姿も。
手触りや匂いなどを感じる触覚を使って、巣箱の感触を確かめ、
周囲を伺って安全性を確かめている様子だが、なかなか巣箱の中に入らない。
そこで、用意した秘密兵器が!
それは、TOKIOに養蜂を教えてくれた三瓶専次郎さんから頂いた、
ミツバチの巣と福島産の日本酒を混ぜたもの。
巣の匂いを蒸発しやすいアルコール成分で遠くへ飛ばす、
伝統的なミツバチの呼び方。
これを巣の入り口に塗れば偵察バチが気づきやすくなる。
秘密兵器の効果はすぐに現れ、ニホンミツバチが巣箱の入り口近くに!
しかし、なかなか穴に入らない。
しかしTOKIOが経験からはじきだした7mmの入り口を吟味し
巣箱の中に入った!そして
太一「物件の内見が始まった!」
偵察バチは、暗い場所でも見える視力を使って広さを確認し、
気に入れば巣に戻ってその場所を仲間に伝え、仲間と共に偵察を繰り返し、
より多くの偵察バチが気に入った所が引っ越し先に選ばれる。
1匹目の偵察バチが去ってから1時間後、2匹目の偵察バチが。
その後も偵察バチの数は増え続け、
太一「まさに決めようとしてる!?」
日が落ち、偵察バチたちの偵察活動は続いた。しかし、翌日
城島「なかなか入り口に入らない」
すると、その入り口に…
太一「ヤモリ!」
それは、古くから日本に棲む夜行性のは虫類。
垂直の所も、手にある細かな毛の吸着力で登って来れる。
ガなどのエサを狙って、地上25mの屋上までやって来たらしい。
太一「ヤモリも愛する物件だったんだね」
太一「いいことありそうじゃないですか」
ヤモリは、室町時代から、家の繁栄をもたらす守り神として祀られてきた。
ニホンミツバチと共存できるよう、ミツバチの巣箱と同じ杉の廃材で
ヤモリハウスを作り、ミツバチの巣箱から離れた場所に設置。
太一「棲み分けたことで、ミツバチが来てくれるといいな」
しかし、棲み分けしてから2日待っても、ミツバチは現れず…。
そこで、新宿御苑のニホンミツバチの様子を見に行ってみると、
1万匹の群れに異変が。
本来は大人しい性格をしているミツバチが、観察用のカメラを襲いだした。
これは巣を襲ってくる外敵スズメバチを、集団で抱きつき
体を震わせて発熱、蒸し焼きにする「熱殺」とも呼ばれる行動。
中心のミツバチはその熱で死んでしまうが、自分の命をも捨ててまで行う、
ニホンミツバチならではの巣を守る方法。
二ホンミツバチが殺気立っていた理由は、1万匹いた群れの半分が引っ越して、
神経質になっていたため。
太一「まさかこんなに早く引っ越すとは…。旧女王バチの群れはどこへ?」
3日後、ベース基地から1.5㎞の緑の残る場所で、
大量のミツバチがいるという目撃情報が!
その情報をくれたのは、新宿区役所の三橋さん。
その場所は、都電荒川線沿い、早稲田大学のすぐ裏手にある緑地で、
敷地内には、区立甘泉園公園と水稲荷神社がある。
かつては、将軍家に後継者を送り出す徳川御三卿の一つ、
清水徳川家の大名屋敷だった場所で、周りがビルに変わっても、
東京ドームのグラウンド1面分の自然が、江戸時代からほぼそのまま残る。
そして、小学校の脇に生える木にニホンミツバチの巣を発見!
日陰になっており、外敵から見つかりにくく、条件としては申し分なし。
こちらの入り口は約2cmと、TOKIOのベース基地よりも広いため、
TOKIOの基地の方が安全性は高いが、周りの緑の多さでは敵わない。
太一「もっともっと棲みやすくしていくべきだね」
ミツバチを呼ぶためにやらなければならないこと、それは、
TOKIOもこれまで知らなかった水とミツバチの関係。
水辺をベース基地にも作らなければ!
太一「第二章だね。いいじゃん、やってみようよ!」
↑ページTOPへ