|
2018年3月25日 放送内容DASH海岸
|
日本各地が春めく中、横浜の工業地帯の桜も間もなく開花。
しかし、DASH海岸の海の中はまだ冬。
城島「透明度がすごい」
水温が低く、プランクトンが少ないため、くっきりクリア。 |
|
そんな海の中にいたのは、
達也「ナマコがいたね」
別名"黒いダイヤ"と呼ばれる程の高級食材。
栄養満点で美味しいだけではなく、
城島「良い環境を作ってくれるんですよね」
魚が出した食べカスを砂ごと食べ、綺麗にして吐き出す、海のお掃除屋さん。 |
|
そんなクリーニング済みのふかふかの砂の中に、何やら赤い生き物が。
網で掬ってみると、真っ赤なカニが!
城島「なんだ、このカニ!?」
カニと言えば一般的に赤いイメージだが、実際は茶色い地味なやつばかり。
赤くなるのはアスタキサンチンという色素が、熱に反応して赤くなるため。
なのに、このカニは最初から赤い。 |
|
木村さん「ベニイシガニといって、相当珍しいカニ」
DASH海岸にいるイシガニ仲間。
ただのイシガニ100匹に対して1匹しかいないと言われる激レアさん。
茹でてないのに赤い訳は、大好物がナマコだから。 |
|
ナマコには、赤い色素アスタキサンチンが大量に含まれ、
それを食べるベニイシガニの甲羅は真っ赤になる。
また、茶色のイシガニは美味しいが、
このベニイシガニは美味しくないという。 |
|
さらに、砂の中に隠れていたガザミを発見。
別名はワタリガニ。江戸前のカニと言えば、コイツのことで、
蒸しても、そのまま食べても絶品。
ハサミの挟む力は、国内のカニ第3位の力の持ち主。 |
|
木村さん「ガザミ見なくなってたからうれしいですね」
横浜育ちの木村さんが、子どもの頃、たも網で掬っていたほど多かったが、
昭和40年代、東京湾の汚染が深刻化し、汚れに弱いガザミは激減。
現在、少しずつ東京湾に戻ってきているガザミは、高値で取引されている。
そんな高級ガニが、2時間で4匹も! |
|
城島「例年、こんなにカニを見ないですよね。どういうことですか?」
木村さん「今年の寒波のためかな」
今年の冬は、東日本に6日間にも渡り最強寒波が居座り、
3月になっても、横浜DASH海岸の海水温は低かった。
そのため、普段カニを襲う大型の魚が、冷たい水を嫌がり沖の暖かい海域へ。
だから、普段よりもカニたちが多く見られた、と考えられる。 |
|
そして、やがて海の中にも春がやってくれば…
達也「これはメスだね」
木村さん「これからの時期に産卵する」
5月になると、メスのお腹には、およそ400万個もの卵が。
たくさんの江戸前ガニのベイビーが、棲み着いてくれるか?
そんな期待を込めて、DASH海岸へ帰す。
達也「産卵してまた戻ってきてよ」
まもなく訪れるDASH海岸の春。今年はどんな出会いがあるのか? |
|
|
|