冷蔵庫の中身はいつもきめた位置に置き、
開けたらできるだけ早く閉めましょう。
普通7銭かかるのが、早閉めを心がけると3銭ですみます。






あなたの家の冷蔵庫は壁にもたれかかっていませんか?
冷蔵庫は壁とくっついていると、1時間で3銭、
1日で75銭も無駄遣いをしてしまうのです。
必ず壁との隙間を10cm以上開けて置きましょう。






冷蔵庫の温度調節ツマミは“弱”で十分。
“強”の場合と比べてみると・・・
強の場合―――1時間あたり約52円
弱の場合―――1時間あたり約42円
なんと1日で240円も差が出てしまうのです。






掃除機をかける前にフィルターがきれいになっているかチェック。
ほこりが詰まっているのといないのとでは、1年間で約400円も差が出ます。
一日の掃除にすると、20銭の節約になります。
掃除の節約は掃除機の掃除から。






ラップの芯に輪ゴムを巻き、カーペットの上をこすると
髪の毛などのカーペットの汚れが簡単に取れます。
掃除機を使うより電気代1円60銭もの節約に。






こたつのつまみは“弱”でも十分。
当然“強”にしたほうが、電気代が1時間当たり85銭も高くつきます。






家事の疲れ、仕事の疲れを癒してくれる安らぎのひと時、音楽鑑賞。
しかし、音楽を奏でるラジカセのボリュームを上げるとそれだけ消費電力が大きくなるのです。
こんな気配りで0.2銭も節約できるのです。
音楽を聴くときはできるだけボリュームを絞り、耳を傾けましょう。






レコードとCD、2つの電気代を比べてみると、レコードで聴いたほうが少しお得。
ちなみにレコードで1曲聞いた場合の電気代は約1銭です。






「暗いのはキライ」「大きい音で聴きたい」と贅沢をしていると、
1時間あたり20銭もの差が。
テレビは明るさと音量をあげると通常よりも多くエネルギーを使うのです。