材更科粉600g、湧清水300ml(お湯も含め) 熱湯で「湯ごね」することで粉内の粘り成分、グルテンをうまく引き出す。 水分調整(目安はそば粉の約半分)。水っぽくなり過ぎない様、少しずつ様子を見ながら。水分を含んだ小さな玉をまんべんなくつくる。 丸める時は全体重を手元に集め、指先で掴みながら固めていく。 延しの基本は押して延ばしていく。まずは円形に、そして四角く。打ち粉をうまく使い、延し棒に粘らないように。 「ハの字」を意識して切る。 盛りそばの最大のポイントは「茹で方」。多めの沸騰したお湯で茹で時間わずか15秒。あらかじめ湯の中に浸したザルの中で一気にすくい上げる。茹で時間が長くなると、そばの香りが飛ぶだけでなく細いため特に切れやすい。 ねぎ・紅葉おろし・わさび・生姜を薬味に、囲炉裏を囲み、みんなでいただく…。 そばづくしの春の食卓でした…。 戻る