福島DASH村で、米づくりを始める。
<男米>
2002年から育てている品種。「ひとめぼれ」と「タカネミノリ」の交雑種。いもち病に弱い。
<新男米>
毎年、いもち病に悩まされていた「男米」といもち病に強い「ふくみらい」を交配し、病気に強いTOKIOオリジナルの品種「新男米」が誕生した。
<ふくおとこ>
さらなる美味しさを目指して、2016年から品種改良に挑戦。
掛け合わせたのは、明雄さん自らが作っていた「チヨニシキ」。
DASH村がある浪江町の隣に位置する葛尾村で22度目の米づくり。
城島、太一、松岡に加え、後輩の岸と慎太郎の5人で。
2021年に震災後10年間荒れ放題だった元田んぼを、地元・福島の方々に協力して頂きながら、田んぼに甦らせた。
22度目はさらにうまい米にするため、肥料には福島県やDASH島、新宿の屋上で集めた材料で作ったオリジナル漢方を入れ、前年に悩まされたいもち病対策には、田んぼに新たな土手を作り風通しを良くした。
出来栄えは、前年と比べ病気にかかる稲もなく全体的に大きく粒がしっかりとした実りになった。
確かな手応えを掴み、男たちはさらなるチャレンジへ…
米作り23度目は、TOKIOが経験したことのない棚田に挑戦。
お借りした場所は、約30年間作付けを行っていなかった7段の田んぼ。
一昨年開拓した葛尾村の田んぼに比べて、広さは1.5倍、荒れ具合は桁違い。
まずは生い茂った草を刈り取るところから。
機械が入りにくく管理が難しい。
しかし、斜面のおかげで風通しが良い・日光が当たりやすい・寒暖差が大きいというメリットがあり美味しいお米を作るにはもってこいの場所。
2011年に棚田の一部をお借りして米作りを行っていたことはあるが、段になっている棚田全体で米を作るのは初めての経験。
政司さんは農家歴60年。現在15頭の牛を愛情込めて飼育している。
恋音さんは村商工会臨時職員。実家が畜産農家ということで案内していただいた。
葛尾村の吉田愛梨朱さんとは、去年の「全国和牛能力共進会」で同じ福島代表として出会った。
愛梨朱さんは葛尾村でお世話になった吉田健さんの娘さん。
吉田さんの会社の新入社員の2人を連れて、田んぼの開拓のお手伝いに来てくれた。
葛尾村の田んぼは、吉田さん達が引き継いでくれることに。
温泉
ナトリウム・カリウムなどのミネラル成分は、稲の生育に必要不可欠。
荒れた土壌のミネラル補給と、堆肥の発酵促進に効果。
地下1200mから汲み上げた温泉を、アットホームおおたまの國分純一さんから分けていただいた。
竹チップ
竹自体の糖分・ケイ酸・ミネラルを豊富に含んだ土に仕上がるだけでなく、土の水持ち・水はけもよくなる。
田んぼに生えていた篠竹を、粉砕機を使ってチップ状に。
粉砕機は、大玉村農業サポートセンターからお借りした。
アサリの貝殻
アサリの貝殻には、根を丈夫にするカルシウムが含まれる。
炭火で15分程焼いて粉々に砕き、土に撒くことで土壌のカルシウム補給に。
2年前の24時間テレビでお世話になった鈴木正子さんのお父さん、アサリ漁歴52年の忠雄さんに協力していただいた。