福島DASH村で、米作りを始める。
<男米>
2002年から育てている品種。「ひとめぼれ」と「タカネミノリ」の交雑種。いもち病に弱い。
<新男米>
毎年、いもち病に悩まされていた「男米」といもち病に強い「ふくみらい」を交配し、病気に強いTOKIOオリジナルの品種「新男米」が誕生した。
<ふくおとこ>
さらなる美味しさを目指して、2016年から品種改良に挑戦。
掛け合わせたのは、明雄さん自らが作っていた「チヨニシキ」。
<メッシ>
2023年の塩水選で通常よりも濃い濃度で行い、より中身の詰まった良い種を選出した岸の特別米。
5枚目にあった巨大な桑の木を下の段に移植して棚田を拡張。
さらにシンタロー流塩水選で種を選抜し、明雄さん直伝のひと粒まきで今年分の種をまき終えた。
横ログ
東日本大震災の時に仮設住宅として使用されていた。
仮設住宅を解体する際に持ち帰って来た木材の余りをいただいた。
組み立ては順番通りに重ねていくだけのため、初心者でも作ることができ、再利用も可能。
棟梁シンタローの指示の元、寿希也さんたちや地元の方々の手を借りて作った。
シンタローのアイデアは半分ビニールハウス、半分小屋のハイブリッドにすること。
大きさは「2間×1間半」のおよそ6畳で、風通しを良くするために入り口のほか横に窓を設置。
土台の小屋部分は横ログを組み立て、屋根となるビニール部分は竹を骨組みにして覆った。
苗箱20枚を田植えまでの約1ヶ月間、このそだて太郎で育てる!
地元大玉村で大工として働く兄弟。
昨年田んぼにカメムシが発生した際に対策として作った『シンタロー特製焼き肉のタレ風防除液』を農業用ドローンで散布してくれた。今回はシンタローと一緒に苗小屋作りを手伝っていただいた。
日本百名山 安達太良山の裾野に位置する大玉村で米作り。
30年以上作付けが行われていなかった、草木が生い茂る7段の元棚田を地元の皆さんの手助けを受け、4枚の田んぼに復活させた。
棚田ならではの問題や、虫の被害、猛暑による収穫時期の早まりなど様々な問題があったが、9月中旬に稲刈り、9月末に待望の収穫祭を行うことができた。