3色ショッピング

2013.04.05|お店情報
予算・時間・色という3つの制約があるお買い物ゲーム。
これらをすべてクリアーし、いち早くお買い物できるのは誰か?
そんな「お買い物上手」を決定する「3色ショッピング」
 
今回の対決の舞台は…『アーバンドックららぽーと豊洲』
 
<出演者>
 MC:山里亮太(南海キャンディーズ)
 チャレンジャー:千秋 鈴木紗理奈 田丸麻紀 菊地亜美
 
※今回ご紹介した商品は撮影時の商品・価格です。店舗では同じ商品を扱っていない場合がございます。また商品が売り切れている場合もございます。あらかじめご了承ください。

役立ち!検定ナンデス

2013.04.05
世の中に1000種類以上あるといわれている資格・検定試験の問題から「生活の役に立つ」ものをピックアップしてご紹介します。
今回のテーマは「全国観光特産検定」
 
*今回は「全国観光特産研究会」監修の元、番組で作成した3択問題を出題。
 食べ物に関する特産物の問題のみを出題します
 
正解者へのプレゼントは・・・番組で用意した「特産品の詰め合わせセット」
 
★第1問:北海道でザンギと言えば、どんな料理?
A:ホイル焼き
B:姿焼き
C:から揚げ
⇒正解:C から揚げ
北海道ではから揚げ料理の一種
語源は中華料理の鶏のから揚げ「炸鶏」(ザーギー)
鶏肉だけでなく
 イカザンギや
 タコザンギも人気
 
★第2問:長崎県の特産「からすみ」は何の魚から作られている?
A:サワラ
B:ボラ
C:タラ
⇒正解:B ボラ
ボラの卵巣を塩漬けして乾燥させた珍味
由来は「唐墨(からすみ)」に形が似ているからと言われている
 
★第3問:沖縄県の郷土菓子「ちんすこう」の原料として小麦粉、砂糖に加える油は何?
A:オリーブオイル
B:バター
C:ラード(豚の脂)
⇒正解:C ラード(豚の脂)
小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子
琉球王朝時代から沖縄県で作られていると言われている
   
★第4問:愛媛県松山市の郷土菓子として親しまれているのはどれ?
A:タルト
B:バウムクーヘン
C:エクレア
⇒正解:A タルト
薄く焼いたカステラ生地に餡を巻いて作るロールケーキ状の菓子。
起源はポルトガル。安土桃山時代に「カステラ」や「金平糖」などと一緒に入って来たと
言われている
 
★第5問:宮城県や岩手県などの郷土料理「はらこ飯」の「はらこ」とは何?
A:タラコ
B:カズノコ
C:イクラ
⇒正解:C イクラ
「はらこ」とは「イクラ」の方言。
ちなみに、「はらこ飯」とは炊いたご飯の上に、鮭の身と「はらこ」つまり
「イクラ」をのせた親子丼。
仙台駅などの東北各地で駅弁としても売られている。

寄り道ナンデス~表参道編~

 

季節をつげるケヤキ並木が魅力。大人のショップが集まる街・表参道。
明治神宮の参拝道として整備されて
今は、表参道ヒルズをはじめトレンドスポットが点在
今日の目的地は河北もプライベートで行きつけの駅近絶品イタリアン。
 
出演者:久本雅美、ライセンス藤原一裕、河北麻友子
 
★はらロール 表参道店
 住所:東京都渋谷区
・ 白巻 320円
・ いちごミルク 380円
・ バナナチョコ 420円
 
★かまわぬ 原宿店
 東京都渋谷区
 
★新潟館・ネスパス
 東京都渋谷区
・ 笹だんご 120円
・ かりんとう饅頭「鬼の金棒」 130円
・ きなこ柿チョコ 260円
・ チーズ柿の種 260円
・ 北雪 純米生原酒 1301円
・ 巻のからし巻き 330円
 
★遊茶
 東京都渋谷区
 
★RED PEPPER 表参道店
 東京都港区
・名物ラザニア 1200円
・ フォアグラのソテー ピラフ添え 1500円

超限定マーケティング!

2013.04.05|ランキング
場所や世代を超限定してランキング、TOP10は何かを当ててるコーナー。
今日のテーマは……
 
<30・40代女性に聞いた、部下にしたい男性芸人 TOP10>
 
 1位:スギちゃん
 2位:高橋茂雄
 3位:若林正恭
 4位:綾部祐二
 5位:有吉弘行
 6位:又吉直樹
 7位:徳井義実
 8位:小島よしお
 9位:宇治原史規
10位:劇団ひとり
 
11位:山崎弘也
12位:村上健志
13位:吉村崇
14位:澤部佑
15位:バカリズム
16位:タカ
17位:設楽統
18位:もう中学生
19位:日村勇紀
20位:狩野英孝
 
【優勝商品】
 「ヒルナンデス!特製 ネクタイ」※非売品