米クイズ

秋といえば新米が出回る季節。
今年は猛暑、台風、大雨の影響で新米のデキがあまりよくない!!と警鐘を鳴らす
5つ星お米マイスターの西島豊造さんがスタジオに緊急生出演!!
今年の新米は扱いを間違えると大変なことになる!
そう断言する西島さんの元新米をおいしくいただく3か条を学びました。

 

その1:今年の新米は大量購入してはいけない!!
今年の新米はあまり保存がきかないため
ですから、大量購入はNGと西島さんは言います。
一週間程度で食べきれる量を購入するのがおすすめだそう。

 

その2:お米は購入したらすぐに冷蔵庫へ!
お米を常温で保存すると表面の脂肪分が酸化してしまい
おいしくなくなってしまうそう。
特に今年の新米は粒が割れる原因にもなってしまうそう。

 

その3:お水の量は目もり通りに!!
今年の新米は水分が少ない特徴があるそう。
なのでお米を炊くときのお水の量は目もり通りにするのがおすすめだそう。

 

5つ星お米マイスターおすすめ!今年の新米ベスト3!

①富山県『富富富』
今年の秋にデビューしたばかりの新銘柄。
粒揃いがよく、透明感があり、さらさらとした食感のお米
14年にも及ぶ品種開発により暑さにも負けない強い稲が特徴です。

②島根県『島の香り 隠岐藻塩米』
藻塩を稲に散布して育てた隠岐の島のお米。
藻塩とは海藻を浸した海水を釜で何日も煮詰めて精製した塩のこと。
ミネラルたっぷりの藻塩を稲に与えることで
『甘み』『香り』『しっかり感』のあるふっくらモチモチしたお米であるのが特徴です。

③福井県『いちほまれ 』
今年の9月29日にデビューしたばかりの新銘柄。
よりおいしく、より強い品種を作るため
独自に交配した20万種の稲から1種類を選別。
その結果コシヒカリを超えたと言われるお米が誕生!
粒はしっかりめでありながら中はしっかりふんわりとした食感が特徴です。

 

西島さんおすすめ!炊き込みご飯のレシピ
<材料(2合分)>
米(うるち米):2合
ベーコン:2枚
アボカド:1つ
   酒:大さじ1
薄口醤油:小さじ1
   水:400CC
鰹だしの素:小さじ1
   塩:小さじ1/4
<作り方>
①米は研いで、ザルにあげておきます。
 ベーコンは5mm角にカットします。
 アボカドは皮と種を除き1cm角にカットします。
②油を敷いていないフライパンにベーコンを入れて中火で炒めます。
 ジュワ~と音が出てきたら、①で研いだお米を加えて炒めます。
③米がパラパラとするまで炒めたら火を止め、炊飯器の内釜へ移します。
(酒、薄口醤油、水、鰹だしの素、塩)を順番に加えてます。
④カットしたアボカドを散らし、炊き上げます。
⑤炊き上がった後はアボカドを潰さないように優しく返して器盛って完成です。

ママのお悩み解決するンデス!

オリジナルお弁当を販売するンデス!

芸能人ママの森三中・大島美幸と木下優樹菜が、
世のママ達の力になるため解決コーナーを発足!
前回、冷めても美味しいおかずの作り方を
スーパーの信濃屋さんで教わったところ
なんと2人が作ったお弁当を
店頭で実際に販売してみないかとの提案が!
そこで実際に2人がお弁当の中身を考え、作ることに!


担々おにぎり
<材料>
■肉味噌(作りやすい分量)
・豚挽き肉 100g 
   ・甘みそ 大さじ1
A  ・醤油 小さじ1/2
   ・砂糖 大さじ1/2

■おにぎり2個分
・ご飯 250g
・ミックスナッツ(砕いておく)大さじ2
・すりごま(白) 大さじ3
・海苔 お好み
・豆板醤 お好み

<調理工程>
1 フライパンに豚肉を入れて色が変わるくらい(2分)炒め、
Aを加えて1分ほどよく炒め、バットに移す。
2 ボウルにご飯を入れ、すりごまとミックスナッツを加えて、混ぜ合わせる。
3 2のご飯に1の具を入れて、握る。
4 3に海苔を巻く。

 


たらマヨおにぎり
たらこ 100g
マヨネーズ (約40グラム) 
しょうゆ 少々
白ごま 適量
ごはん 適量

1 たらこは皮をとりほぐし、アルミホイルにのせオーブントースターで
表面が白っぽくなるまで焼く。
2 ボウルに1.マヨネーズ、しょうゆをいれ混ぜる。
3ごはんに2をいれ、にぎる。表面に白ごまをつける。

※握る際の塩水について 1Lに対して150g?200g の割合

 


揚げない大学芋
<材料>
さつまいも...............1本(350g)
サラダ油..................大さじ2
Aはちみつ................大さじ4
Aみりん..................大さじ1
Aしょうゆ................小さじ1
黒煎りごま................大さじ1

<調理工程>
1 さつまいもは皮ごと小さめのひと口大に切る。5分ほど水にさらして水気をきる。
2 フライパンにサラダ油大さじ2を入れて中弱火にかけ、
1のさつまいもを加えて全体に
油が回るまで炒め、水30ccを入れ蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
(途中、時々混ぜる)
1 蓋を外して混ぜ合わせたAを加えて全体に照りがでるまで煮からめる。

 

甘酢あんウインナー
<材料>
砂糖.................大さじ1
酢...................大さじ2
しょう油.............大さじ1
片栗粉...............小さじ1
水...................大さじ1


<調理工程>
1 ウインナー6本は7か所ほど切り込みを入れる。
2 フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて弱火にかけ、
ソーセージを入れて焼き色がつくまで焼く。
3 調味料を加えてからめる。

*片栗粉がダマになるので、調味料を混ぜあわせてから加える。
*加熱しすぎると酸味が飛ぶので注意する

 


無限ピーマン (ユッキーナ式)

<材料>
ピーマン 3個
塩昆布 5g
しらす 10g
醤油 少々
すりごま 大さじ1
ごま油 適量

<調理工程>
1ピーマンはへたと種をとり、縦横と細切りにする。
2フライパンにごま油を熱し、
ピーマンを炒め、しらす、塩昆布、醤油、すりごまを入れ
30秒ほど炒めて完成

 


無限ピーマン (ゆーママ式)

<材料>(4人分)
ピーマン........6個
ツナ缶(オイル漬).1缶(70g)
麺つゆ(2倍濃縮)...大さじ3
ごま油..............大さじ1
鰹節...............3gほど
和風だし............少々

<調理工程>
1 ピーマンは半分に切って種をとり、細切りにする。
2 耐熱ボウルにピーマンを入れ、
その上にツナ缶(オイルごと)、麺つゆ、和風だし、ごま油を回しかけ、鰹節を乗せる。
2 ふんわりラップをかけ、電子レンジ600wで3分30秒ほど加熱する。
底から持ち上げるようにして全体を混ぜて出来上がり。

ヒットの法則「宝島社」

2018.10.22

ファッション誌の売り上げNo.1を誇る出版社「宝島社」
その人気の理由はなんといっても豪華すぎる付録!
2年ぶりの今回は、最新の人気付録のトップ5
さらにファッション誌売り上げNo,1の「リンネル」を徹底解剖!
レギュラーの博多華丸・大吉、藤田ニコル、森三中の黒沢かずこ、
ゲストに藤田朋子さんをお呼びしてその魅力を探りました!

 

1位 GLOW 2018年 8月号「DEAN&DELUCAの保冷バッグ4点セット」
2位 sweet 2018年10月号「SNIDELの秋色コスメ4点セットと新ロゴポーチ」
3位 otonaMUSE 2018年 2月号「DEAN&DELUCAの特大デリバッグ」
4位 MonoMax 2018年 1月号「COACHの万年筆とボールペンのセット」
5位 リンネル 2017年12月号「ムーミンバラエティセット」

 

ヒミツ
1、リンネルでは年末に「優れた生活用品」を紹介する企画が大人気

 

紀伊国屋 スライドジッパーバッグ      税込164円〜
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱 税込290円〜