カメラマンだからこそ知るロケの話

2020.05.11

9年前の番組開始当初から
ヒルナンデス!のロケを撮り続けている矢野カメラマンが選ぶ
「もう一度見て欲しい絶景と名シーン」を撮影の裏話とともにお届け!


■2011年10月放送

「長寿の国!奄美の絶景&グルメ&人情を探しまわる、冒険&サスペンススペシャル!」
初の地方ロケということもあり意気込んで行ったのだが、まさかの土砂降り!!
奄美らしい景色に巡り合えないまま撮影を続けていたところ
天気が徐々に回復し夕陽が!
雨上がりを伝えるこの奇跡の夕陽に一同大喜び!


■2019年4月放送

「話題のLCCで行く世界一周格安ツアー!」
チョコプラの2人が世界5か国を9日間で周る弾丸の旅へ!
順調に撮影が進む中、3か国目に訪れたロンドンでカメラマンを襲った悲劇とは!?
チョコプラの2人にも当時のエピソードを振り返ってもらいました!

小峠を救え!超難問 間違いさがし

2020.05.11|クイズ

突如、ロビーにいた小峠さんがワルナンデス君に捕まってしまった。
月曜レギュラーメンバーは、超難問の間違い探しに挑戦し
無事に小峠さんを救出する事が出来るのか!?

森三中さんや小峠さん、太星君の若い頃のお宝写真にも注目!

 

■1問目
「自転車に乗る小峠さん」
→浅野商店が小峠商店になっている
→服のボタンが1つ増えた
→靴の白い線が増えた

■2問目
「パンダ」
→目元がつながっている
→鼻が逆さまになっている
→足元の葉っぱがなくなった

■3問目
「バイきんぐ宣材写真」
→小峠さんの髪の毛(前髪)が増えた
→小峠さんの眉毛が増えた
→西村さんの服が濡れている

■4問目
「大島さん赤ちゃん時代」
→顔が大島さんになっている
→髪ゴムの色が違う
→ジョウロの先が長くなった

■5問目
「太星さん学生時代」
→袖の色が違う(緑になった)
→スパッツが伸びた
→靴のラインが消えた

有名料理人のおうちごはん

あの有名料理人がお家で作っている「お家ごはん」をご紹介!


<桝谷周一郎シェフ>

■春キャベツのポトフ

【材料】(2〜3人分)

□春キャベツ 1/4個
□緑黄色野菜(ニンジン1/2本、ズッキーニ1/2本)
□玉ねぎ 半個
□ソーセージ5本
□ベーコン6枚ほど
□お水(少量)
□コンソメ 小さじ1半

【作り方】
①1/4のキャベツを縦に3回等分に切って、鍋に入れる
②皮むいてある、人参を輪切りに
③玉ねぎは、櫛形に
④ズッキーニも輪切り、ソーセージ、ベーコンを全て鍋に入れる
⑤少量のお水を入れる
⑥顆粒のコンソメを入れる
⑦沸騰するまでは中火で煮込み、沸騰後は弱火でゆっくり10分ほど煮込む
⑧お皿に移して、完成


■新玉ねぎと鶏もも肉のロースト

【材料】(1人分)

□新玉ねぎ 半分
□ローズマリー 少々
□ニンニク 1かけ
□レモン 半分
□鶏もも肉 1枚

【作り方】
①鶏肉の筋、腱を取る
②鶏肉の筋肉のところに切り込み入れ、高さを均一に、平たくする
③ニンニクをスライス
④ローズマリーを細かく刻む
⑤鶏肉の皮を開いて、ニンニク、ローズマリーを挟む
⑥鶏肉の両面に塩胡椒を軽くにかけ下味をつける
⑦油を引かず、じゅっとなるくらいまで温めて、鶏を皮面から焼いていく
⑧新玉ねぎを1/8カットし、中火で5分ほど焼き焦げ目がついたら裏返し
 塩を振りさらに5分ほど焼く
⑨鶏の皮面が焼けたらを裏返し、肉面を3分ほど焼く
⑩皿に移し、カットしたレモンを添えて完成


■旬のたけのこのパスタ

【材料】(1人分)

□たけのこの水煮(新物と書いてあるもの)1/2個
□パスタ(1人前)
□お塩1%入れたお湯
□ニンニク1かけ
□アンチョビ 適量
□オリーブオイル適量
□コショウ 適量 (お好みで)

【作り方】
①フライパンにお湯を入れ塩1%でパスタを茹でる
②ニンニクを包丁で潰し、スライスする
③アンチョビを細かくする
④水煮タケノコの水を切って乱切りにする
⑤冷たいフライパンに、ニンニク、オリーブオイルを入れ弱火にかける
⑥ニンニクが香り出したら、アンチョビを入れ一煮立ちさせる
⑦パスタの茹で上がりの1分前くらいで、たけのこを入れる
⑧茹で汁を少し残して⑥のフライパンにパスタを移しソースとあえる
⑨お皿に移して、お好みでコショウをかけ完成


<脇屋友詞シェフ>

■海鮮風焼きそば

【材料】(1人分)

□シーフードヌードル 1個
□じゃがいも 1個(100グラム程度のもの)
□ベーコン 3枚(ハムでも可能、短冊状に切ったもの)
□唐辛子 2本
□山椒 少々

【作り方】
①シーフードヌードルに少なめにお湯を注ぎ1分30秒待つ
②ジャガイモを千切りにする
③フライパンに少量のオイルを入れ、そこに唐辛子山椒を入れ香りが出るまで炒める
④ベーコンを入れて、強火で少し炒める
⑤ジャガイモの千切りを入れて、強火で炒める
⑥シーフードヌードルを⑤に入れて炒める
⑦スープを吸い込んだら、お皿に移して完成


■鶏手羽先の土鍋炊き込みご飯

【材料】(2人〜3人分)

□お米 2合
□手羽先 5本
□バター 10g
□にんにく醤油 適量
【にんにく醤油の材料】
◯にんにく 適量
◯唐辛子 適量(生でも乾燥でも可能)
◯お醤油
◯みりん

【作り方】
①唐辛子を種ごとカットし、ニンニクもカットする
②①を瓶に入れ、醤油とみりん9:1で漬け込み冷蔵庫で3?5日寝かせる
③鳥の手羽先を②のニンニク醤油で1時間ほど、漬け込む
④お米を洗って、水に約30分ほど浸しておく
⑤水をざるで切ったものを土鍋に入れて、水を入れ、火にかける、沸騰するまでは蓋開けておく
⑥ご飯が沸騰してきたら、手羽先を円を描くように載せる
⑦蓋を閉め、弱火でゆっくり12分ほど炊き上げる
⑧蓋を開け、バターを塗りながら落してもう一度蓋をして蒸らして完成


■豆腐とじゃこの香り蒸し蒸し

【材料】(2人?3人分)

□卵  1個
□お豆腐 1丁(絹豆腐)
□梅干し 2粒
□ちりめんじゃこ 適量
□ネギ 適量
□生姜  適量
□ごま油(オリーブオイルでも可)
□醤油 大さじ1
□ごま油 大さじ2

【作り方】
①豆腐を12等分にカットし、耐熱皿に円を描くように並べる
②生姜の千切りと白ネギの千切りをごま油で炒める
③②にちりめんじゃこを加え、ちりめんじゃこが香るまで炒める
④③を①の豆腐の上にのせる
⑤梅干しんの種をとり、包丁の背で叩き、④の豆腐の上にのせる
⑥生卵を⑤の皿の中央に落とす
⑦⑥を600ワットの電子レンジで約2分ほど温める
⑧醤油大さじ1とごま油大さじ2をフライパンで熱する
⑨⑦に⑧をかけて完成