知って食べれば効果100倍?野菜の常識クイズ

2011.12.15
私たちが普段食べている野菜の正しい食べ合わせや保存方法、おいしい野菜の選び方などをクイズ形式で、ご紹介するコーナー。
(監修:野菜ソムリエ KAORU)
 
【問題】
栄養成分の吸収をさまたげてしまう、もったいない食べ合わせはどれ?
1「チーズ」と「枝豆」
2「ニンニク」と「豚肉」
3「山芋」と「マグロ」
 
【正解】
1「チーズ」と「枝豆」
 
枝豆には、フィチン酸という成分が含まれており、
体内に入るとカルシウムなどのミネラル類を阻害してしまう働きがあり
せっかくカルシウムを摂ろうとしてチーズを食べても、
枝豆を一緒に食べてしまうとその吸収率が落ちてしまいます。
枝豆とチーズを食べるなら、別々に摂りましょう。
②のニンニクと豚肉ですが
ニンニクに含まれるアリシンという物質が
豚肉の中のビタミンB1の吸収を促進してくれるので、良い食べ合わせ。
③の山芋とマグロは、ヤマイモのムチンという成分が
マグロの良質なタンパク質の吸収効果を高めてくれるため
こちらも良い食べ合わせなんです。
 
【問題】
玉ねぎ、白菜、レンコン、大根、小松菜は、
常温で保存すべき?冷蔵庫で保存すべき?
 
【正解】
常温:玉ねぎ
冷蔵庫:白菜、大根、レンコン、小松菜
 
・玉ネギは、湿気に弱く腐ったり、カビが出てしまったりするため、日の当たらない風通しの良い場所にネットなどに入れて保存してください。
・白菜、大根、レンコンは、水分が飛びやすく乾燥に弱いため、ラップをして冷蔵庫で保存が長持ちするそうです。
ちなみにまるごとの白菜は、新聞紙に包み立てて冷暗所で保存。
・小松菜など葉もの野菜は、人参、大根などよりも水分が飛びやすいため、新聞紙で包み、その上から霧吹きで水をかけ冷蔵庫で保存してください。
・ちなみに泥がついているゴボウは、新聞紙に包んで常温保存、洗ったものは、ポリ袋に入れて冷蔵庫に保存してください。
 
【問題】
玉ねぎは、植物として、どの部分?
 
【正解】 「葉」
「茎」の根元が膨らんで大きくなった「葉」という
 
 
 
【問題】
おいしいイチゴの選び方はどれ?
1 ヘタが下向き 
2 ヘタが反り返っている 
3 先が尖っている
 
【正解】2 ヘタが反り返っている
 
品種にもよりますが、完熟するとヘタが反りかえって、ヘタの周りの下の部分まで赤くなる傾向があります。
これが、おいしさの目印!全体的に赤みを帯び、香りが強く、ハリとツヤがあるものがおすすめ。
先がとがっているかどうかは品種によって異なりますので美味しさに関係はないそうです。
 
【問題】
おいしい玉ねぎの選び方は次のうちどれ?
1 皮の筋目が少ないもの 
2 皮の先端がすっと細いもの 
3 柔らかいもの
 
【正解】2  皮の先端がすっと細いもの
 
自然乾燥させたタマネギほど皮の先端が枯れ、すっと細くなっているものほど甘みが強く、おいしいそうです。
ちなみに、頭の部分を押して柔らかすぎる箇所がある場合は、中が傷んでいる可能性があるので、ご注意ください!
 
【問題】
おいしいかぼちゃの選び方は次のうちどれ?
1 へたの周りがくぼんでいる 
2 種が小さいもの 
3 柔らかめのもの
 
【正解】1 へたの周りがくぼんでいる
 
かぼちゃは、収穫後に追熟していく野菜でヘタの周りが窪んでいるものは完熟している証拠。
またヘタの部分がコルク状に乾燥していて、ずっしり重いものがおすすめです。
完熟したものはタネがふくらんでいるので、カットしたかぼちゃを買う場合は、種が大きいものを選んでください。
 
【問題】
今が旬のホウレンソウに含まれる体の老化防止に効果的なビタミン「カロテン」を1番効率良く摂ることが出来る食べ方は次のうちどれでしょうか?
1 生でサラダ 2 塩茹でしておひたし 3 油で炒めてソテー
 
【正解】3 油で炒めてソテー
 
体の老化防止に効果的なカロテンは油に溶け出しやすい性質があるので、油と炒めることで、カロテンの吸収率がアップします。
サラダは、ドレッシングをかけて食べると体内でカロテンが溶け出します。
 
 
★優勝賞品★
兵庫県淡路島産「成井さんちの完熟たまねぎ」
5kg 1750円(税抜) ※送料別
問い合わせ先:淡路島オニオンクラブ 
電話番号:0799-22-7326