木曜メンバーからお知らせ!!
【横山裕さんからお知らせ!!】
関ジャニ∞5年半ぶりのベストアルバム
★「GR8EST」発売中!!(インフィニティ・レコーズ)
「あおっぱな」から最新シングル「応答セヨ」まで、21曲+ボーナストラック2曲を収録!!
【友近さんからお知らせ!!】
ライブ「友近ワイド劇場」広島追加公演!!
★6月5日(火)18:30開演
今日のスタジオゲスト・ゆりやんレトリィバァさんも出演します!詳しくは公式HPで!
【横山裕さんからお知らせ!!】
関ジャニ∞5年半ぶりのベストアルバム
★「GR8EST」発売中!!(インフィニティ・レコーズ)
「あおっぱな」から最新シングル「応答セヨ」まで、21曲+ボーナストラック2曲を収録!!
【友近さんからお知らせ!!】
ライブ「友近ワイド劇場」広島追加公演!!
★6月5日(火)18:30開演
今日のスタジオゲスト・ゆりやんレトリィバァさんも出演します!詳しくは公式HPで!
小学生がなりたい職業・結婚式のBGMなど
世の中では様々なランキングが発表されている!
そこで、クイズ形式で出題される最新ランキングのお題は何か
内容をヒントに当てていただきます!
<今回のランキング>
・男性が自分の家で一番落ち着く場所はランキング(マイナビ賃貸調べ)
・新元号の予想で挙げられた漢字ランキング(ソニー生命調べ)
ジャニーズのウンチク王を目指し、
数々のウンチクを披露してきた中間淳太。
さらなるステップアップのため、
憧れの東京大学クイズ研究会のメンバーと一緒にウンチク探しの旅へ!
<出演>
中間淳太(ジャニーズWEST)
東京大学クイズ研究会のメンバー
ゲスト:鈴木奈々
<ロケにご協力いただいた場所>
第一ホテル東京(港区新橋)
<スタジオで紹介したホテルウンチク>
・ユニットバスで清掃完了の目印に使われているのは、三角折りのトイレットペーパー
・客室の扉が内開きの理由は、防災と避難対策
※ご紹介したウンチクは、諸説あるものも含まれています。
あくまでも正誤判断ではなく「知識を楽しむ」企画ですのでご了承ください。
普段なかなか会えない日本橋の老舗有名店の若旦那に会いに行き、
お客さんでは聞きにくいあれこれを聞いちゃう企画!
<出演者>
桐山照史 山村紅葉 茂出木浩司 梅澤廉
★取材にご協力いただいた若旦那さん★
山本海苔店/山本 貴大さん
繁乃鮨 /佐久間一郎さん
料理のド素人・関ジャニ∞横山がクッキングに挑戦!
人気料理教室の先生から料理の基礎を学んだり、
一流シェフから簡単レシピを教わったりします。
今回は野菜ソムリエプロ資格を取得した山口もえさんがゲストで登場!
<出演者>
横山裕(関ジャニ∞)
友近
滝菜月(日テレアナウンサー)
<ゲスト>
山口もえ
★ABCクッキングスタジオ流「鮭のムニエル」の基本レシピ★
<材料:1人前>
・生鮭 1切れ(約80g)
・塩 適量
・こしょう 少々
・小麦粉 適量
・バター 20g
・オリーブオイル 小さじ1
【添え物】
・レモン 1/8個
・パセリ 適量
<作り方>
①鮭に塩・酒をふって鮭の臭みを含んだ水分を出す
②出てきた水分をしっかりと拭き取り、塩・こしょうで下味をつける
③小麦粉を全体に薄くまぶす
④フライパンにバター・オリーブオイルを入れて中火にかけ、鮭を入れる
※盛り付けたときに上になる側・皮目を下にして入れる
⑤焼き色がついたらひっくり返し、弱火でもう片面も同様に火を通し焼き色をつける
※溶けたバターをスプーンで上からかけながら、上からも火を通していく
⑥鮭を器に盛り、パセリ・レモンを添える
●2択クイズ●
第1問
使う鮭はどっち?
A 塩鮭
B 生鮭
【正解はB】
鮭に後から味をつけるため、塩鮭を使うと塩味の強いムニエルに。
第2問
使う粉はどっち?
A 小麦粉
B 細かいパン粉
【正解はA】
ムニエルとは、下味をつけ小麦粉をまぶし、バターで焼いた料理・調理法のこと
第3問
鮭を焼くときに・・・
A フタをする
B フタをしない
【正解はB】
ムニエルは表面をカリッと仕上げるのがポイント
フタをすると蒸されてベチャッとした仕上がりになりやすくなる
※ABCクッキングスタジオの「基本のレシピ」に照らし合わせ、
このVTRではあえて「正解」という位置づけにしています。
一般的な作り方に関しての正誤を断定するものではありません。
★山口もえ流 梅雨のさっぱりスタミナ丼★
<材料:2人前>
ごはん 丼2杯分
オクラ 6本
長芋 200g
サバの水煮缶 1缶
ごま油 適量
卵黄 2個
刻み海苔 適量
<作り方>
①まな板にオクラをおき、塩をふりかけてゴロゴロ転がすようにし(板ずり)、水で塩を洗い流す
※板ずりをすると表面のトゲを取ることができ食感や発色がより良くなる
※茎の先端を切り、ガクのあたりの固い部分を取ったら
ヘタに十字の切れ目を入れると茹でたときに火の通りが均一になりやすい
②塩を入れた湯で2分ほど下茹でする
③下茹でをしたオクラを氷水で冷やし色を止め、小口切りにする
④皮をむいた長芋をジッパー付きポリ袋に入れ、麺棒で叩く
※すりおろすのではなく麺棒で叩くことで、ネバネバの中にも食感を残すことができる
⑤フライパンにごま油をひき、汁気をきったサバの水煮缶を入れ、崩しながら炒める
⑥丼にごはんを入れ刻み海苔しき、オクラ・長芋・サバを盛り、中央に卵黄をのせる
★山口もえ流 スナップエンドウと塩昆布の中華和え★
<材料:2人前>
スナップエンドウ 6本
キャベツ 2枚
塩昆布 8g
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
ごま油 大さじ1/2
黒こしょう 適量
<作り方>
①スナップエンドウはスジを取り除き、塩を入れた湯で1分40秒ほど下茹でし、氷水で冷やす
②ジッパー付きポリ袋に食べやすい大きさにちぎったキャベツ・スナップエンドウを入れる
③塩昆布・鶏ガラスープの素・ごま油を入れてよく振って味をなじませる
※冷蔵庫で10~30分ほど冷やすと味がよりなじんで美味しくなる
④器にもるときにスナップエンドウはいくつか半分に割る
※半分に割って開くと、豆が交互についていて見た目がきれいになる
⑤黒こしょうをふりかけて完成
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |