盛れるメイクと崩れにくいメイク学ぶンデス!

2019.02.28

イメチェンできる!?普段のメイクとはちょっと変わった大変身メイクと
だんだんと暖かくなってきて運動しやすくなるこれからの季節にぴったりの
崩れにくいメイクの2本立て!

大変身メイクはゆにばーすのはらちゃん
崩れにくいメイクは長井かおり先生に教えてもらいます!!

 

【大変身メイク出演者】
 友近
 虻川美穂子
 ゆにばーす
 久保遥

 

【崩れにくいメイク出演者】
 虻川美穂子
 遼河はるひ
 長井かおり先生


★大変身メイク★
ベース
リキッドファンデーションをスポンジを使ってムラなく均一に塗る

アイメイク
Point:優しい印象にするには、淡い色味を使う
①アイシャドウパレットの中で明るい色から濃い色の順にまぶたに乗せていき、
 淡いグラデーションを作る。
②まぶたのキワの部分に濃いめの色をいれる。
③リキッドアイライナーでアイラインを引くのではなく濃い色のアイシャドウを使う。
  Point:くっきり見せるにはリキットアイライナー、
      ナチュラルに見せるにはアイシャドウを使う
  Point:切開ラインといわれる実際の目の幅よりもはみ出す描き方をする。
      (※目が切れ長に見える)
④ブラウンのクリームアイシャドウを細目のチップを使ってまぶたのラインからまっすぐに、
 下げ気味の角度でタレ目のラインを描く。
  Point:アイシャドウを使う事で、本当に目尻が下がったようなリアルな陰影に

 

眉毛
Point:優しい印象にするには、眉毛の形をぼんやりさせる
①コンシーラーをスクリューブラシにつけてつりあがっている部分の眉毛を消す。
②眉毛を描く
  Point:眉毛の間隔を少し広くすると優しそうな印象に
      狭めるとキリッとした印象になる
  Point:眉頭のスタートは目頭のうえ辺りからスタートするのがオススメ
  Point:眉山は眉の3分の2位のところで作り、スタート位置と同じところで描き終える


◆崩れにくいメイク◆
スキンケア
①スプレーボトルに入れたさらっとしたタイプの化粧水を顔全体にかける
②とろみのある化粧水をたっぷり手にとり、顔を洗うように顔全体に塗る
  Point:目元は目を開けて塗ると水分がいきわたる。
      口元はほうれい線を伸ばすように手でグッと押し上げる。
③UV効果のある乳液をムラなく顔全体に塗る 
  Point;手の甲を頬に当てて吸い付くようなモチペトッとした質感になっていればOK

 

ベースメイク
①穴用下地を小鼻など毛穴が気になる部分だけにポイントで塗る。
  Point:毛穴を埋めるように塗っていく
②濡れたスポンジでリキッドファンデーションを塗る
③目の下のクマやシミが気になる所にファンデーションを重ねづけする
  Point:ポイントを絞って塗ることで余分なファンデーションを顔につけず
      メイクの崩れにくさにもつながる。
④おしろいやルースパウダーと呼ばれる仕上げ用の粉を塗る
  Point:パフに粉が均一につくように揉み込んで肌におくことが重要
  Point:Tゾーンはパフを折り曲げてしっかりと、
       その他の部分はふわっと薄くのせる事でツヤ感を残す。
⑤アイシャドウ用の筆で、目元に仕上げ用の粉をつけアイメイクのくずれを防止
(※二重の線や、鼻のキワにも効果的)
⑥スキンケアの時に使った化粧水の入ったスプレーボトルを空中に吹きかけて顔に浴びる
⑦手で顔を包み込んでプッシュする
  Point:水・粉・水のサンドウィッチ構造にすることでカチッと固定される

 

ポイントメイク
①マスカラはカールをキープするマスカラ下地を塗る事で落ちにくさをアップ
②眉毛はリキッドアイブローで下書きし、普段通りの眉毛メイクをする。
 最後に眉毛のトップコートを重ねるとより崩れにくくなる。

出張★大ヨコヤマクッキング~フードトラック編~

お昼時のオフィス街やイベント会場などでよく目にするフードトラック。
屋台とは思えない本格的な味をリーズナブルな値段で買えると大人気!
最近では女性客を意識したメニューを出すフードトラックが続々登場しています。
そんな「イマドキフードトラック」の魅力をご紹介!

 

<出演>
 横山裕(関ジャニ∞)
 友近
 小島瑠璃子

 

【ご紹介したフードトラック】
①キッチンなおのコト
・三ッ星☆コロッケサンド
 レギュラーサイズ 480円(税込)
 キッズサイズ    380円(税込)

出店場所・時間
 ほぼ毎週
 水曜・金曜:11時~16時 日曜:10時~16時 二子玉川公園
 土曜:10時~14時 赤坂アークヒルズ ヒルズマルシェ  


②FELICE(フェリーチェ)
・マルゲリータ 700円(税込)
 ※場所によって値段の変動があります
 
 出店場所
 毎週火曜日 渋谷ストリーム他で出店
 ※最新の出店場所は公式ホームページをご確認ください


③伊良(いよし)コーラ
・クラフトコーラ  500円(税込)

 出店場所
 毎週末 青山ファーマーズマーケット、他にて出店


④ぐぅトラkitchen
・ハンバーグオムライス ボロネーゼソース&トマトソース 900円(税込)

 出店場所
 渋谷 秋葉原 御茶ノ水、他イベント会場などで出店

⑤Knock Out Suns(ノックアウトサンズ)
・タンドリーチキンカレー 800円(税込)
・クレイジードッグサンド 650円(税込)

 出店場所
 都内のイベントやクラブなどで不定期に出店


※価格などはすべて取材時の情報になります
※商品が売り切れている場合がありますのでご了承ください。

予防の間違い探すンデス!

2019.02.28|生活情報

病気の予防に関する様々な常識。
しっかりと予防すれば防げるかもしれない病気やケガ・・・
しかしその予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

【出演者】
ジャッキーチェン?(ジャッキーちゃん) 

【ご出演いただいた先生】
池袋大谷クリニック
大谷義夫 院長

【テーマ】
花粉症

 

【インナーマスクの材料】
・使い捨てマスク
・ガーゼ(縦横10センチ×2)
・化粧用コットン

 

【インナーマスクの作り方】
①化粧用コットンを丸め、ガーゼでくるむ。
②もう1枚のガーゼを4つ折りにしてマスクの内側にあてる。
③鼻の下にガーゼでくるんだコットンをあて、マスクを装着する。

 

〈問題①〉
Q:花粉症対策として「窓を開けて換気する」のは正しい? 間違い?
A: ○ 正しい
人や風によって室内に運ばれた花粉は、換気しないと出る所がなくなり
どんどん室内の花粉濃度が上がってしまいます。
換気のポイントは、窓を開ける幅を10cm程度にしてレースのカーテンをすること。
空気を入れ換えることにより、室内の花粉濃度を下げることができ、
さらに流入花粉を約4分の1に減らすことができます。

 

〈問題②〉
Q:花粉症対策として「軽い運動を行う」は正しい? 間違い?
A:○ 正しい
日光に当たることで、体内にビタミンDが生成され免疫バランスが整い
花粉症の予防効果が期待できます。
※マスクは着けて運動しましょう!!

 

〈問題③〉
Q:花粉症対策として「帰宅したら玄関で衣服をはたく」のは正しい? 間違い?
A:× 間違い
手で強くはたくことで花粉が舞い上がってしまい逆効果!
粘着性のシートが付いた粘着ローラーで花粉をくっつけ取ることで
捨てる時に花粉が再飛散しないで便利。


〈問題④〉
Q:床に溜まった花粉を効果的に掃除する方法として「水拭き」は正しい?間違い?
A:× 間違い
ぞうきんで水拭きした際に残る水にも花粉が付着しているため、
その部分が乾いた時に、そのまま花粉が残ってしまいます。
吸着剤がついたほこり取り用モップを使い、家具の高いところから順にモップがけをし
最後に床掃除をしましょう。
※掃除をするタイミングは、花粉が舞い上がらず
 床面に花粉が落ちた状態になっている朝一番か、帰宅直後がオススメ!

 

〈問題⑤〉
Q:花粉症対策として「早朝なら洗濯物を外に干しても良い」は正しい? 間違い?
A:○ 正しい
花粉飛散量のピークは、都市部では朝ではなくお昼や日没後に来ます。
洗濯物は濡れた状態だと、花粉がつきやすいので
早朝から干せば、花粉飛散量がピークになるお昼頃には
すでに乾いているため、花粉が付きにくい。
※花粉が全く付かない訳ではないので、取り込む際には外で軽くはたくのがオススメ!