まもなく夏休み!家族で楽しめるイベント情報

2019.07.18|旅の情報

まもなく夏休み!
...ですが、梅雨があけず雨の日が多い今年の夏。
そんな雨でも楽しめるスポットに、家族で楽しめる夜の動物園など
この夏行きたい!夏休みイベントをご紹介

 

<雨でも楽しめるスポット>
■マクセル アクアパーク品川
[営業時間] 9:00~22:00(最終入場 21:00)
※8月10日(土)~15日(木)は8:30~22:00(最終入場 21:00)
※営業時間は急遽変更となる場合もあります

[入場料金]
おとな(高校生以上)2,300円
小・中学生 1,200円
幼児 (4才以上)700円
※アクアパークの入場料金です。
アトラクション・各種有料プログラムは、別途料金が必要となります

[紹介したイベント]
ドルフィン パフォーマンス 瑠璃花火-Digital Fireworks-

 


<家族で楽しめる夜の動物園>
■多摩動物公園
[開園時間] 9:30~17:00(最終入園 16:00)
※8月10日(土)~12日(月)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日) は
9:30~20:00 (最終入園 19:00)
※動物の健康管理上、16:00を過ぎると見られなくなる動物がいます
※開演時間は変更になる可能性があります

[入園料] 一般600円 65歳以上300円 中学生 200円
小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料 ※中学生は生徒手帳持参

[紹介したイベント]
サマーナイト@Tama Zoo 2019 フクロウがなく夜の動物園


※値段は取材時のものです

日本に住む外国人妻調査するンデス!

日本に暮らしている外国人妻
彼女たちがどんな家で、どんな生活をしているのか意外と知らない・・・
ということで、日本に住む美人外国人妻を徹底調査します!

 

<出演者>
 桐山照史(ジャニーズWEST)


<ゲスト>
 佐藤仁美

 

【撮影でおじゃました場所】
■古桑庵 (東京都目黒区自由が丘)
・抹茶(和菓子付) 850円

 

■書肆ひやね(東京都千代田区) 
・古書とこけしのお店

 

■大三萬年堂 HANARE(東京都千代田区) 
・どらぱん あんバター 486円

 

■コシャリ屋コーピー(東京都墨田区) 
・コシャリ 540円

 

■SABON ルミネ新宿店(東京都新宿区) 
・ハンドソープボトル
 パチュリ・ラベンダー・バニラ 2,000円(200ml)
・シャワーオイル マンゴー・キウイ
 3,400円(500ml) ※数量限定

 

※値段は全て税込価格・取材時のものです
※価格変更や品切れもありますので、予めご了承ください

マナーの間違い探すンデス!

2019.07.18|生活情報

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていないマナーのキホンを
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

 

<出演者>
 天才ピアニスト ますみ
 谷岸玲那


<ご出演いただいた先生>
 ヒロコマナーグループ代表・マナーコンサルタント・美道家
 西出 ひろ子 先生

 

【問題①】
Q:「食事中、お水の入ったグラスで乾杯」正しい?間違い?
A:× 間違い
お水の入ったグラスで乾杯をすると、「水杯(みずさかずき)」を連想させてしまいます。
「水杯」とは、今生の別れの覚悟の儀式として水を入れ酌み交わすこと。
そのため、現代でもお水で乾杯することはあまり望ましくありません。
お酒が飲めない方は、ソフトドリンクや形だけでもお酒で乾杯をするなど、
お水以外のもので乾杯をする方がよいでしょう。

 

【問題②】
Q:「手を受け皿にして食べる」正しい?間違い?
A:× 間違い
手を添えて食べるのは一見上品に見えますが、
正しくは器などを持って手を汚さないようにしましょう。
器を持ち上げる代わりに「懐紙」を使うと、粋な大人を演出できるそうです。
「懐紙」とは2つ折りになった和紙で、着物が一般的な普段着だった頃は
常に懐に入れており、現代でいうハンカチやティッシュのようなものです。
ハンカチやティッシュの代わりはもちろん、
ちょっとしたお礼やお代を渡す時のポチ袋、時にはメモ用紙としても使えます。

 

【問題③】
Q:「熱々のスープはスプーンを使って冷ます」正しい?間違い?
A:○ 正しい
熱いものを食べる時に「ふーふー」と息を吹きかけて食べる方も多いですが、
食べ物に息をふきかけてしまうのはマナー的にあまりよくありません。
熱いときは、スプーンの底でスープの表面をそっと撫でるようにし、
自分にとってちょうど良い熱さになったら頂きましょう。
ただし、スプーンでスープをグルグルとかき混ぜるような事はしないでください。
かえってマナー違反となってしまいます。


     
【問題④】
Q:「浴衣の袖口を扇子であおぐ」正しい?間違い?
A:○ 正しい
浴衣や着物を着ているときに扇子やうちわであおぐ場合は、
袖口を体の前に持ってきて、そこから風を送り込みます。
そうすると、あおいだ風で周囲に迷惑をかけることはありません。
浴衣や着物の袂(たもと)が邪魔になり、袖をまくってしまう人がいますが、これも要注意です。
浴衣や着物を着ている時は、肌をあまり見せないようにすることがマナー。
電話中なども肘より上は見せないように、
袖口を軽くおさえるようにするとスマートでしょう。

 

【問題⑤】
Q:「スイカの種は丸めた手の中に出す」正しい?間違い?
A:× 間違い
スイカの種を出すときは他の人に見えないように、ななめ下を向き、
懐紙などで口元を隠しタネを出します。
種を出した後はキチンと折りたたみ、見えないようにしましょう。

残りモノであと2日のり切る!木金レシピ

2019.07.18|レシピ

週末が近づくにつれて買い置き食材もそこをつき、
冷蔵庫の中身もスッカスカになりレシピを考えるのが大変な
木曜日・金曜日をのりきる超簡単レシピをプロの料理人が伝授する企画!

<出演>
 横山裕(関ジャニ∞)
 尾崎里紗(日本テレビアナウンサー)
 堀知佐子〈管理栄養士、「ル・リール」オーナーシェフ〉



★1品目:鮭とシメジのポテトグラタン
【材料(3人分)】
●冷凍フライドポテト 200g
●鮭フレーク 50g
●スライスチーズ 2枚
●シメジ 1株
●牛乳 300cc
~調味料~
●バター 10g
●コショウ 適量

【作り方】
①冷凍フライドポテトをレンジで1~2分加熱(500W)
②バターを入れたフライパンにバラバラにしたシメジを入れ、いためる
③加熱した冷凍フライドポテトも細切れにしてフライパンへ入れる
④鮭フレークもフライパンに入れて弱火でいため、コショウで味付けをする
⑤シメジがしんなりしてきたら牛乳を加え、ジャガイモのとろみがつくまで煮詰める
⑥煮詰まったら耐熱容器に移し、スライスチーズをのせ、
ラップをかけ500wのレンジで20秒加熱する


☆アレンジレシピ☆
「鮭とシメジのポテトグラタンコロッケ」
<材料(1人分)>
●鮭とシメジのポテトグラタン 60g
●小麦粉 適量
●卵 1個
●パン粉 適量
【作り方】
①グラタンを食べやすい大きさにまとめる
②【①】に小麦粉、溶き卵、パン粉を順番につける
③油を5mm程度フライパンにしいて【②】を揚げ焼きにする

 

★2品目:ほうれん草と玉ねぎのスープ
【材料(3人分)】
●冷凍ほうれん草 150g
●玉ねぎ 1個
●水 300cc
●鶏がらスープの素 大さじ1/2
●牛乳 50cc
~調味料~
●塩胡椒 適量
【作り方】
①玉ねぎをスライスして鍋に入れ、水を加える
②【①】に鶏がらスープの素も加え、強火で煮込む
③冷凍ほうれん草を500wで解凍する
④玉ねぎが透明になったら、解凍したほうれん草と一緒にミキサーへ入れて混ぜる
 (スープベース完成)
⑤鍋に移し替えて牛乳を入れてかき混ぜる
⑥沸いたところで塩胡椒を加え、味を整える

 

☆アレンジレシピ☆
「ほうれん草のジェノベーゼ風パスタソース」
<材料(1人分)>
ほうれん草と玉ねぎのスープ 50cc
アンチョビ 1切れ
カシューナッツ 30g
パスタ 80g
~調味料~
オリーブオイル 30cc
①ほうれん草と玉ねぎのスープに、アンチョビ、カシューナッツ、オリーブオイルを加え、
 フードプロセッサーに入れてよく混ぜ、パスタソースにする。
②【①】をパスタにかければ完成。


★3品目:冷凍焼きおにぎりと魚肉ソーセージのオムライス
【材料(3人分)】
●冷凍焼きおにぎり 5個
●魚肉ソーセージ 3本
●玉ねぎ 50g(1/4カット)
●卵 4個
~調味料~
●胡椒 少々
●ケチャップ 大さじ3

【作り方】
①冷凍焼きおにぎりにラップをして500wで5分加熱
②魚肉ソーセージを細切れにカットし(5mmほど)、ボウルに入れる
③卵を溶き、【②】に加える
④玉ねぎをみじん切りにし【③】に加える
⑤加熱した冷凍焼きおにぎりも【④】へ加え、完全にほぐれるまで崩しよく混ぜ、
胡椒で味付けする
⑥【⑤】をフライパンで焼く。片面が焼けてきたら丸く形作り、オムライス型にする
⑦お皿に盛りつけ、ケチャップをかける

 

☆アレンジレシピ☆
「焼きおにぎりオムライスで作るトマトリゾット」
<材料(1人分)>
オムライスの残り 170g
トマトジュース 200cc
パルメザンチーズ 大さじ1
~調味料~
オリーブオイル 30cc
パセリ 適量

【作り方】
①オムライスを鍋に入れ、トマトジュースで煮込む
②煮立ったところでパルメザンチーズを入れ、軽く混ぜて器に盛り付ける
③刻んだパセリを振る

 

★4品目:牛乳アイス
【材料(3人分)】
●牛乳 600cc
●ハチミツ 大さじ2
【作り方】
①牛乳を小鍋に入れ、弱火でじっくり煮詰めていく
②沸騰してから5分後、ハチミツを加え、よく混ぜる
③しっかりかき混ぜたら氷水をはったボウルに入れて粗熱をとる
《アレンジ》
 ここでクリームチーズを入れるとチーズ味、
 いちごジャムを入れるといちごジャム味に
④粗熱をとったら型に移して冷凍庫で5時間冷やせば完成