予防の間違い探すンデス!

2019.08.15|生活情報

予防に関する様々な常識。
予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー。
今回は、真夏の5大トラブルの対策法を学びます!

 

①食中毒
<出演者>和田アキ子?(Mr.シャチホコ) 
<先生>農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 堀部敦子さん
Q:「食中毒対策として生野菜を浅漬けにする」 正しい? 間違い?


A:× 間違い
漬物のなかでも特に浅漬は、加熱や発酵の工程がなく
食中毒の原因となる細菌を殺菌できません。
<スタジオでご紹介した商品>
無印良品 「フィルム石けん 24枚入」 590円(税込)

 

②汗
<出演者>明石家さんま?(ほい けんた)
<先生>五味クリニック院長 五味常明先生
Q:「汗をかいた直後、乾いたタオルでよく拭く」 正しい? 間違い?
A:× 間違い
人間は汗をかき蒸発させることで体温調節をしています。
汗を拭きすぎで肌が乾燥しきってしまうと
汗が蒸発できずに体温を下げることができなくなるので逆に汗が止まらなくなってしまいます。

 

③ヘアケア
<出演者>桃井かおり?(椿鬼奴)
<先生>皮膚科医 髙橋栄里先生
Q:「ドライヤー前に濡れた髪をとかす」 正しい? 間違い?
A:○ 正しい
お風呂上がりの濡れた髪の毛をタオルでふいただけでは
髪がくっついたり絡まったり、毛が束になってしまいがちです。
束状態にまとまった髪はなかなか乾きにくく、ドライヤーの熱を長く当ててしまうことに。
濡れた髪は熱で傷みやすいため、素早く乾かせるように髪の絡まりを取るのが肝心です。
ちなみに、ドライヤー前のブラッシングにオススメなのは、目が粗いクシだそうです。

 

④熱中症
<出演者>松岡修造?(こにわ)、大坂なおみ?(小坂なおみ) 
<先生>江東病院 副院長 三浦邦久先生
Q:「熱中症対策、注意が特に必要なのは日中」 正しい? 間違い?
A:× 間違い
熱中症は夜こそ気をつけましょう。
冷房をつけずに寝てしまい、脱水症状に陥り熱中症になるケースが多くあります。
また、発見しにくいので重症化しやすい傾向にあるのです。
対策として、エアコンなどを使い室温を28度以上にしないようにしましょう。
脱水症状になるのを防ぐため、寝る前には喉が乾いていなくても水分をとることが大切です。

 

⑤虫刺され
<出演者>芦田愛菜?(やしろ優)
<先生>新宿駅前うわじま皮膚科 院長 上嶋祐太先生
Q:「虫よけスプレーを塗ったあとに日焼け止めを塗る」 正しい? 間違い?
A:× 間違い
虫よけスプレーは、肌に塗ったあと揮発した成分で虫から防御しているため
上から他の薬やクリームを塗ってしまうと成分が防がれてしまい十分な効果が期待できません。
なので、日焼け止めを塗ってから虫よけスプレーをつけるようにしてください。

 

Q:「蚊を退治するときに効果的なのは上下からたたく」 正しい? 間違い?
A:○ 正しい
飛んでいる蚊は、構造上横への動きが鈍いです。
そのため、蚊をたたくときは左右からではなく、上下からたたく方が良いそうです。

 

Q:「虫刺されのかゆみを軽減させるため温める」 正しい? 間違い?
A:× 間違い
かゆみを抑える方法として安全なのは、冷やすことです。
かゆいからといってかきすぎたり、爪で押して傷つけたりすると
一時的にかゆみは治まったと感じるかもしれません。
しかし、傷口から菌が入り、感染症の原因になる可能性があるので避けるようにしてください。


<スタジオでご紹介した商品>
ダイソー 「虫よけマスキングテープ」 108円(税込) ※肌に直接貼らないでください

マナーの間違い探すンデス!

2019.07.18|生活情報

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていないマナーのキホンを
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

 

<出演者>
 天才ピアニスト ますみ
 谷岸玲那


<ご出演いただいた先生>
 ヒロコマナーグループ代表・マナーコンサルタント・美道家
 西出 ひろ子 先生

 

【問題①】
Q:「食事中、お水の入ったグラスで乾杯」正しい?間違い?
A:× 間違い
お水の入ったグラスで乾杯をすると、「水杯(みずさかずき)」を連想させてしまいます。
「水杯」とは、今生の別れの覚悟の儀式として水を入れ酌み交わすこと。
そのため、現代でもお水で乾杯することはあまり望ましくありません。
お酒が飲めない方は、ソフトドリンクや形だけでもお酒で乾杯をするなど、
お水以外のもので乾杯をする方がよいでしょう。

 

【問題②】
Q:「手を受け皿にして食べる」正しい?間違い?
A:× 間違い
手を添えて食べるのは一見上品に見えますが、
正しくは器などを持って手を汚さないようにしましょう。
器を持ち上げる代わりに「懐紙」を使うと、粋な大人を演出できるそうです。
「懐紙」とは2つ折りになった和紙で、着物が一般的な普段着だった頃は
常に懐に入れており、現代でいうハンカチやティッシュのようなものです。
ハンカチやティッシュの代わりはもちろん、
ちょっとしたお礼やお代を渡す時のポチ袋、時にはメモ用紙としても使えます。

 

【問題③】
Q:「熱々のスープはスプーンを使って冷ます」正しい?間違い?
A:○ 正しい
熱いものを食べる時に「ふーふー」と息を吹きかけて食べる方も多いですが、
食べ物に息をふきかけてしまうのはマナー的にあまりよくありません。
熱いときは、スプーンの底でスープの表面をそっと撫でるようにし、
自分にとってちょうど良い熱さになったら頂きましょう。
ただし、スプーンでスープをグルグルとかき混ぜるような事はしないでください。
かえってマナー違反となってしまいます。


     
【問題④】
Q:「浴衣の袖口を扇子であおぐ」正しい?間違い?
A:○ 正しい
浴衣や着物を着ているときに扇子やうちわであおぐ場合は、
袖口を体の前に持ってきて、そこから風を送り込みます。
そうすると、あおいだ風で周囲に迷惑をかけることはありません。
浴衣や着物の袂(たもと)が邪魔になり、袖をまくってしまう人がいますが、これも要注意です。
浴衣や着物を着ている時は、肌をあまり見せないようにすることがマナー。
電話中なども肘より上は見せないように、
袖口を軽くおさえるようにするとスマートでしょう。

 

【問題⑤】
Q:「スイカの種は丸めた手の中に出す」正しい?間違い?
A:× 間違い
スイカの種を出すときは他の人に見えないように、ななめ下を向き、
懐紙などで口元を隠しタネを出します。
種を出した後はキチンと折りたたみ、見えないようにしましょう。

予防の間違い探すンデス!

2019.06.27|生活情報

【出演者】
 明石家さんま?(ほい けんた) 



【ご出演いただいた先生】
 五味クリニック院長
 五味常明さん



【テーマ】
 汗・ニオイ対策 



〈問題①〉
Q:制汗剤は汗が出た直後に使う。 正しい?間違い?
A:× 間違い
制汗剤は汗をかく前に汗の出口である汗腺に蓋をして
汗が出るのを抑えてくれます。
汗をかいてから制汗剤を使っても
汗で流されてしまい、本来の効果が期待できません。
出かける前に脇の下を乾燥させてから制汗剤をつけると◎。

 

〈問題②〉
Q:汗をかいた後、水だけを大量に飲む。  正しい?間違い?
A:× 間違い
汗で体内から失われるのは水とナトリウムなどのミネラル。
そこに水だけを補給すると体内のナトリウム濃度が急に薄くなってしまいます。
すると体はナトリウム濃度を戻そうとして余分な水分を
尿として排出する方向に働いてしまいます。
大量に汗をかいた後は、塩を舐めたり
スポーツドリンクを飲むなどして補給しましょう。

 

〈問題③〉
Q:汗をかいた直後、乾いたタオルでよく拭く。 正しい?間違い?
A:× 間違い
人間は汗をかき蒸発させることで体温調節をしています。
汗を拭きすぎで肌が乾燥しきってしまうと
汗が蒸発できずに体温を下げることができなくなるので逆に汗が止まらくなってしまいます。
早めに汗を止めたいときは濡れたタオルで拭くのがオススメです。

〈問題④〉
Q:お風呂で暑くなった後、汗対策として冷水を浴びて出る 正しい?間違い?
A:× 間違い
汗には蒸発するときに皮膚の温度を下げて
体温も下げるという重要な働きがあります。
入浴後、体に熱がこもっているのに冷水で急激に体を冷やしてしまうと
開いた汗腺が閉じてしまいます。
すると汗が出にくくなり体内に熱がこもります。
その結果就寝後、大量に汗をかいてしまいます。

 


〈問題⑤〉
Q:寝るときの汗対策として固い敷き布団で寝る 正しい?間違い?
A:○ 正しい
体には"半側発汗(はんそくはっかん)"という仕組みがあり、
体の一部が圧迫されていると、
その部分の汗が減り反対側が増えるようになっています。
この働きを利用し、敷き布団を硬めにすると背中側が圧迫され、
蒸発しやすいお腹側により多くの汗をかくことができるので
効率よく体温を下げられ結果的に寝汗の量が減り、快適に寝る事ができます。

予防の間違い探すンデス!

2019.06.20|生活情報

予防に関する様々な常識。
しかしその予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

 

【出演者】
 和田アキ子?(Mr.シャチホコ) 

 

【ご出演いただいた先生】
 農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課
 堀部敦子 さん

 

【テーマ】
 食中毒

 

〈問題①〉
Q:食食中毒対策として冷蔵庫のドアポケットに卵を保存する。 正しい?間違い?
A:× 間違い
冷蔵庫のドアポケットは実は開閉のたびに温度変化が大きい場所。
冷やされた卵が外の温かい空気に触れると卵の表面が結露。
その水分と一緒に雑菌が卵の中に入ってしまう事があります。
対策として温度変化の少ない冷蔵庫の奥などに置くと良い。

 

〈問題②〉
Q:お弁当は菌が付着しないよう完成したらすぐに密閉する。  正しい?間違い?
A:× 間違い
菌が繁殖する条件は主に3つ。水分・栄養・温度です。
これらの条件がそろうと菌は爆発的に増えてしまいます。
出来たてのお弁当は蓋を閉めるだけで増殖の条件が揃ってしまいます。
その対策として、お弁当は十分に冷ましてから。
さらに持ち運ぶ時は保冷剤などで冷やすのがおすすめです。

 

〈問題③〉
Q:常温保存していた残り物でも十分に加熱したら食べられる 正しい?間違い?
A:× 間違い
菌の中には加熱では死なないものもいます。
ウェルシュ菌という菌は芽胞とよばれるバリアのようなものを張り
一度芽胞を作ると100℃で6時間加熱しても耐えるほどに熱に強くなります。
調理後は早めに食べきり、残りを保存する場合は常温で放置せず
速やかに粗熱を取って冷蔵庫に入れましょう。

 

〈問題④〉
Q:食中毒対策として生野菜を浅漬けにする 正しい?間違い?
A:× 間違い
漬物のなかでも、特に浅漬は、加熱や発酵の工程がなく、
食中毒の原因となる細菌は殺菌できません。
ご家庭で生野菜や浅漬けを調理する時は、
野菜を流水で十分洗い、水気をしっかり切りましょう。

外国人旅行客は何をしに日本にやってくる?

2019.06.13|生活情報

ラグビーワールドカップや東京オリンピックを前に
外国人旅行客がどんどん増加している日本。

今回は外国人が絶え間なく訪れる渋谷の観光案内所と
人気殺到のツアーに潜入し外国人旅行客を徹底調査します。

 

【出演者】
 中間淳太(ジャニーズWEST)

 

【ロケで訪問した観光案内所】
・青ガエル観光案内所(渋谷区観光協会 運営)

 

【観光案内所で紹介した場所】
・渋谷園(お土産ショップ)
・MAGNET by SHIBUYA109(展望台)
・豪徳寺
・ロボットレストラン

 

【渋谷ナイトツアーで訪問したお店】
・ダイソー渋谷センター街店
・くれおーる 道玄坂1丁目店 お好み焼本陣(新宿区歌舞伎町)
  たこ焼(ソース) 6個 480円(税抜)

 

【意外な建物を巡るツアー】
・中銀カプセルタワー英語見学ツアー
  店員:6名
  時間:約1時間
  料金:4,000円(税込)

 

ゆにばーす・はらちゃんの"知って差が出る"メイクテク

2019.06.06|生活情報

今回は、レスリング元日本代表の浜口京子さんを大変身。

 

<出演>
 ゆにばーす
 浜口京子
 雛形あきこ
 大和田美帆

 

【浜口京子さんのリクエスト】
結婚式の華やかメイク

 

【大和田美帆さんのポーチの中身】
■THREE 
シマリング リップジャム  3,000円(税抜)

■エクセル
リアルクローズシャドウ  1,500円(税抜)

■Melvita
ビオオイル ローズ タッチオイル 1,500円(税抜)

【雛形あきこさんのポーチの中身】
■ハニーロア
ハニーラスターr  2,600円(税抜)

■Dior
ディオール アディクト リップ マキシマイザー  3,600円(税抜)

【ご紹介したメイクのポイント】
■ベースメイクの前
メイク前にリンパ節のポイント(耳の前後、あごの下、鎖骨)を押してマッサージをする。

■ベースメイク
①化粧水のあと、保湿クリームを顔全体に塗る
②パール入りのプライマーを頬の高い部分にぬり光沢感を出す
③リキッドファンデーションをのせる。
④仕上げはフェイスパウダーを額、鼻筋の横、顎のみに使って顔の立体感を出します。

■アイメイク
①クリームタイプのアイシャドウをまぶた全体にぬる。
②その上に薄いピンクのアイシャドウを重ねる。
③濃いめのピンクのアイシャドウをまぶたの際にぬる。
④ブラウンのリキッドアイラインを目頭から2/3まで引く
⑤目尻側1/3をエンジのリキッドアイラインで引く
⑥エンジ色のマスカラをぬる
⑦目尻にだけ【⑥】と同じマスカラをつけたつけまつげをプラス
⑧元々ある目元のホクロを黒のアイライナーで上塗りして印象的な目元を演出。

■眉メイク
①ペンシルアイブロウで輪郭を書く
②パウダーアイブロウでふんわり仕上げる。
※眉尻は小鼻と目尻の延長線上、眉頭は鼻筋から目頭までの半分の位置に
  眉山は眉頭から2/3の所になるように書くのがポイント

■チーク
①練りチークを頬よりも少し高めに入れる
②パウダーチークをプラスし、持ちをよくする

■リップメイク
①薄い色つきのリップグロスをぬる
②唇の山にハイライトを入れ立体的に見せる

予防の間違い探すンデス!

2019.06.06|生活情報

予防に関する様々な常識。
しかしその予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

【出演者】
和田アキ子?(Mr.シャチホコ) 

 

【ご出演いただいた先生】
衛生微生物研究センター 検査研究部門長
李 新一 先生

 

【テーマ】
カビ

〈問題①〉
Q:目地の黒カヒ゛退治はスポンジでこする 正しい?間違い?
A:× 間違い
目地などに発生した黒カビは、奥まで根をはっているので、
表面をスポンジなどでこすっただけでは、なかなか綺麗に取れません。
スポンジでは取り切れていないカビが繁殖し、
再び目に見えるカビに成長しまうのです。

頑固な黒カビはカビ取り剤の上からペーパーなどでパックをし、
数十分置いたあとに流すのが効果的です。


〈問題②〉
Q:大切な靴は使ったら箱にしまって保管 正しい?間違い?
A:× 間違い
箱の中にしまってしまうと、汗などで発生した水分の逃げる場所がなくなってしまいます。
そのため、箱の中が高湿度になり、カビが発生しやすくなります。
靴を箱にしまって保管する場合は、
ホコリや土をよく落とし、しっかりと乾かしてから箱にしまうことがた大切です。

下駄箱の中に除湿剤を置く場合、
湿気は上から下に流れいくため、1番下の段に置くのが効果的です。
また、消臭剤・芳香剤を置く場合は、
1番上の段に置くことで全体に行き渡りやすくなります。


〈問題③〉
Q:カビは凍らせると死滅する 正しい?間違い?
A:× 間違い
カビを凍らせることで、カビの活動を止めることはできますが、
カビを死滅させることはできません。

冷蔵庫の中の自動製氷機も要注意ポイント。
自動製氷機の給水タンクは常に水がある状態のため、
手入れを怠ってしまうと、カビが発生してしまうのです。
給水タンクの水はこまめに取り替えるなど、
定期的にきちんと手入れするように心がけましょう!

【スタジオでご紹介した製氷機専用の洗浄剤】
自動製氷機洗浄剤 氷キレイ 513円(税込)


〈問題④〉
Q:食パンにカビが!削れば食べられる 正しい?間違い?
A:× 間違い
一見、カビの生えていない安全そうな部分でも、実は目に見えていないだけで、
カビに汚染されている可能性が十分にあります。
カビは目に見えない部分にまで菌糸をのばしています。
一部のカビが作り出す毒には、「発がん性物質」を含むものもある為、
取り除いたから大丈夫ではなく、
食品のカビが生えていた場合は食べないようにしましょう!
※食パンにカビを発生しにくくするための保存方法は
 パンの袋に書いてあるので確認してください。


〈問題⑤〉
Q:カビ対策にアロマオイルが効果的 正しい?間違い?
A:○ 正しい
リラックス効果やリフレッシュ効果が高いとされているアロマですが、
ラベンダーやティーツリー、ユーカリなどは、
抗菌・抗カビ効果があるといわれているため、カビ対策にも有効です。

また、アロマポットやディフューザーなどで香りを拡散させることで、
より広範囲にわたってカビ予防が期待できます。

洗濯の間違い探すンデス!

梅雨の時期大変な洗濯。
意外と知らない
梅雨時期の洗濯の基本を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

 

【出演者】
船越英一郎?(ガリットチュウ 福島善成)


 
【ご出演いただいた先生】
フレディ レック・ウォッシュサロントーキョー プロデューサー
松延友記さん

 

【テーマ】
梅雨時期の洗濯

 

〈問題①〉
Q:梅雨の時期洗濯物を室内に干すのは窓際! 正しい?間違い?
A:× 間違い

一見太陽に当たって速く乾きそうに思えますが、
御洗濯物を乾かすポイントは空気の通り道。
窓際に洗濯ものを干すと、窓側部分には空気の通り道があまりない為、湿った状態になってしまい。
これが生乾きの原因を作り出してしまうんです。
部屋干しをする場合は、廊下が最適。
廊下は空気の流れがいいので他の場所に干すよりも早く乾くと言われています
ドアを開けて空気が通り抜けるように干してください


〈問題②〉
Q:アイロンをかけてから干す! 正しい?間違い?
A: ○ 正しい

洗い立ての洗濯物にアイロンをかけることで高温による殺菌効果で、
熱に弱い雑菌を死滅させることができます。
その結果、臭いの原因、モラクセラ菌を発生しにくくすることができます。
生乾きの嫌な臭いを発生しにくくできる上にシワが伸びて一石二鳥です。
アイロンを使用する際は洗濯表示を確認して、洗濯物を焦がさないように十分注意しましょう


〈問題③〉
Q:パーカは逆さに干す! 正しい?間違い
A:○ 正しい

パーカはフード部や脇部分など記事が重なっていたり分厚い面が多いので
乾きが悪くなり生乾きの臭さの原因になってしまいます。
そのため、裾をハンガーピンチで止め逆さに万歳干しするのがおすすめです。
さらに、もっと乾きやすくするには、角ハンガーに干して、中に空洞ができるように干しましょう。
パーカの中に空気の流れができてより乾きやすくなります。


〈問題④〉
Q:脱いだ洗濯物を洗濯機に入れておく! 正しい?間違い?
A:× 間違い

脱いだ洗濯物を洗濯機に溜めておいてしまうと、
洗濯機の内部にある前回洗濯した時の水分が蒸発しにくくなってしまいます。
そのためモラクセラ菌をはじめとした菌が洗濯槽の中で繁殖してしまう可能性があります。
菌の発生を抑制するためには、洗濯槽を乾燥させておくことが大事です。
洗濯が終わったら、洗濯機の蓋は開けておき、脱いだ洗濯物は洗濯かごに入れるようにしましょう。


〈問題⑤〉
Q:色が濃い物や柄物でも漂白剤を使う 正しい?間違い?
A:○ 正しい

色が濃い物や柄物に漂白剤を使うのは正しいです。
ただし、酸素系の漂白剤を使いましょう。   
漂白剤には大きく分けて塩素系と酸素系の2種類があり
塩素系の漂白剤は漂白力が強く色の成分も脱色してしまう恐れがありますが、
酸素系の漂白剤は色の成分を脱色しにくい色柄物にも使うことができます。
洗濯する前にまず衣類の洗濯表示を確認しましょう。

予防の間違い探すンデス!

病気の予防に関する様々な常識。
しっかりと予防すれば防げるかもしれない病気やケガ・・・
しかしその予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

【出演者】
桃井かおり?(椿鬼奴) 

 

【ご出演いただいた先生】
皮膚科医
髙橋 栄里 先生

 

【テーマ】
ダメージヘア対策

 

〈問題①〉
Q:シャンプー前に髪をとかす 正しい?間違い?
A:○ 正しい
ブラッシングをすることで、頭皮についた汚れを浮かび上がらせたり
髪についたホコリや汚れも落としてくれる効果がある。
さらに髪のもつれをとっておくことで
シャンプーの泡が全体に行き渡りやすくなると言われています。

 

【先生おすすめのシャンプー前にやっておくと髪のダメージを抑えてくれる方法】
シャンプーをする前に「予洗い」をする。
「予洗い」というのはお湯だけで髪を洗うこと。
頭皮を温めるように、頭全体をお湯で洗うことで
毛穴が開き、余分な皮脂が落ちやすくなると言われています。

〈問題②〉
Q:寝るときに髪を縛ると髪が傷む 正しい?間違い?
A:× 間違い
健康な髪の毛であれば、ゆるく結ぶ程度であれば特に傷むことはありません。
大切なのは、睡眠の質。
寝不足が続くと、ホルモンバランスが乱れやすくなり
成長途中の髪の毛が抜けたり、健康的な新しい髪の毛が生えにくくなると言われています。
  
髪が引っかかって眠りにくい場合は、
髪をゆるく縛って、ぐっすり眠った方が健康的な髪につながります。

〈問題③〉
Q:ドライヤー前に濡れた髪をとかす 正しい?間違い
A:○ 正しい
お風呂上がりの髪の毛を、タオルでふいただけでは
濡れた髪がくっついたり、絡まったり、毛が束になってしまいがちです。

束状態にまとまった髪はなかなか乾きにくく、ドライヤーの熱を長く当ててしまうことに。

しかも濡れた髪は、熱で傷みやすいため、
素早く乾かせるよう髪の絡まりを取るのが肝心なんです。

 

【先生おすすめのドライヤー前のブラッシングに使うクシ】
濡れた髪の毛はキューティクルが開いている状態。
そのキューティクルを傷つけてしまうため、目の細かいクシはNG。
目が荒く、太いクシを使うのがオススメなんだそう。

 

【先生おすすめのドライヤーのかけ方】
髪を乾かした後、最後に冷風でブローすること。
髪のキューティクルは冷えると閉まる傾向にあるため、
仕上げに冷風でブローすることで、ツヤのある綺麗な髪の毛になると言われている。

〈問題④〉
Q:トリートメントはしっかりすすぐ 正しい?間違い?
A:× 間違い
トリートメントは、主に髪の内部を補修し、髪の表面をつるつるに補修する効果も
期待できますがこの時すすぎすぎてしまうと、せっかくつけたトリートメント成分が
全て落ちてしまい、効果が十分に発揮されません。

先生によるとすすぎの目安は、
トリートメントをつけた時のぬるぬる感がなくなり、
手で触ると髪がするする滑るくらいとの事です。

〈問題⑤〉
Q:ヒジキやワカメを食べると髪がフサフサになる 正しい?間違い?
A:× 間違い
ヒジキなどに含まれるミネラルは、髪の健康には欠かせない栄養素の一つです。
しかし、ヒジキばかり食べていても、髪がフサフサになるということはありません。

髪の毛は「ケラチン」という、タンパク質を一度分解し
ビタミンとミネラルを使って再合成したものでできています。

ひじきなどの海藻類は、ミネラルは十分ですが、
他の栄養が不足し、十分な量のケラチンを作れないため、
これだけで髪がフサフサになるわけではありません。

 

【抜け毛を気にする方におすすめの飲み物】

豆乳。

豆乳に含まれる「イソフラボン」には、
髪を抜けやすくする男性ホルモンの働きを抑える
女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きがあります。

ただし、豆乳だけ飲めばいいということはありません。
バランスの良い食事を心がける事が大切です。

予防の間違い探すンデス!

2019.05.09|生活情報

「予防の間違い探すンデス!」
2019.05.09

病気の予防に関する様々な常識。
しっかりと予防すれば防げるかもしれない病気やケガ・・・
しかしその予防法で"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
普段の生活の一コマを描いた再現ドラマの中から出題される
○×クイズに答えて学ぶコーナー!

 

【出演者】
 水卜麻美アナウンサー?(ガリットチュウ 福島善成)
 梅澤廉(日テレアナウンサー) 


【ご出演いただいた先生】
 銀座ケイスキンクリニック 院長 慶田朋子 先生

 

【テーマ】
 スキンケア

 

〈問題〉
Q:目のクマ対策にはとにかく温める 正しい?間違い?
A:○ 正しい
目元の皮膚はとてもデリケート。
顔の中でも非常に薄いので、ストレスや不眠の状態が続くと
毛細血管が透けて見えやすくなり、クマになってしまいます。
特に血行不良が原因の青く見えるクマは、
温めることで血行が良くなり目立たなくすることがでできます。
クマの悩みを解消してくれる正しい目元の温め方
①洗面器に40℃前後のお湯を入れタオルをつけて水滴が落ちない程度に絞る
②目元全体を覆うように上に乗せる。
寝起きなどに3分ほどすると効果的。
ホットタオル絞りが甘いとお顔が濡れてしまうので薄いビニール袋に入れて使用すると良いです
タオルが熱すぎると感じたら、広げて熱を冷ましましょう。

 

〈問題〉
Q:紫外線対策で日を浴びた直後にフェイスパックを使う 正しい?間違い
A:× 間違い
日焼け後で赤くなった肌は炎症を起こし、デリケートな状態。
シミを予防するために、つい徹底的にお手入れをしたくなってしまいますが、
日焼け直後は"やりすぎない"ことが大切。
日焼けしてしまう前にフェイスパックをして、肌のキメを整えておくことで
紫外線対策としての効果がより期待できるんです
日焼けした肌に使う場合は直後の使用は控え、
肌のほてりがおさまってから使うのがおすすめなんだそう。

 

〈問題〉
Q:美肌のためにとんかつを食べる 正しい?間違い?
A:○ 正しい
豚肉には美肌づくりに役立つビタミンB群やたんぱく質が豊富に含まれています。
また肌のバリア物質をつくるのは「油脂」です。
良質な油で揚げたとんかつを食べることは、肌の潤いを高め、ツヤをアップする上でも効果的。
ただし食べ過ぎには注意しましょう。

 

〈問題〉
Q:クレンジングにかける時間は1分以内 正しい?間違い?
A:○ 正しい
洗い流すタイプのクレンジング料は、
肌にのせて1分メイクとなじませれば、乳化して落とすことができます。
それ以上肌に乗せて、マッサージなどに時間をかけてしまうと
皮脂などのバリア物質を余分に奪ってしまう恐れも。
ウォータープルーフタイプのアイメイクなど、落ちにくい部分は予めある程度落としてから、
顔全体のクレンジングをするのがおすすめなんだそう。