今日のプレゼント!!(受付は午後5時まで)

2018.01.17|プレゼント

<今日のプレゼント >

 茶師十段之茶「泰成」を3人にプレゼント

 

 受付電話番号 010-999-66

 

 ☆締め切り 1/17(水)午後5時


※当選者には折り返しお電話をいたします。発信番号を通知しておかけください。
※番号はお間違えのないようお願いします。
※一部IP電話等からはかかりません。
※プレゼント以外の目的には使用しません。
※携帯電話からは14秒ごとに10円、固定電話からは22秒ごとに最大10円の通話料金がかかります。

和牛が牛一頭分食べる旅

<出演者>

和牛(水田信二、川西賢志郎)

人気上昇中のコンビ芸人「和牛」の新企画!
50種類以上あると言われている牛肉の部位。
その部位1つずつの特徴や美味しい食べ方を和牛が徹底調査。
目指すは牛の部位を1頭分食べきること!

<今回の部位>
 リブロース

<今回のお店>

焼肉芝浦 三宿店(世田谷区下馬)

*こだわりの逸品・・「リブ芯」

トロ肉3秒炙り 2,400円(税別)
芝浦ごはん 1,000円(税別)

ホントに美味しいの!?○○専門店

<出演者>

佐藤栞里
林家木久扇
佐藤仁美
平子祐希(アルコ&ピース)

<放送で紹介したお店・商品>

■しもきた茶苑大山
【かき氷】
・微糖抹茶(別添え蜜付き) 1150円
・ほうじ茶 700円
・あまざけりんご(紅茶蜜付き) 1200円
※1月20日(土)から販売
※期間限定商品です

【お茶】
・茶師十段之茶「泰成」 1620円 

■MOGMOG
【パンケーキ】
・バターミルクたっぷりパンケーキ 800円
・手作りジャムとバニラと生クリームのパンケーキ 1000円 
・チョコバナナクリームパンケーキ 950円
・ラザニア風パンケーキ 1300円
※平日のみ20食限定

【ドリンク】
・ホットワイン 600円
・グラスワイン(赤/白)600円

※価格は取材時のものであり、変更となる場合があります。

詳しく知りたいンデス! 冬の魚を美味しく食べる方法・第二弾

2018.01.17|レシピ

<解説>

魚料理研究家 是友麻希さん


<ご紹介したレシピ>

★ぶりのレシピ

◯焼きブリ大根 
【材料】(2人分)
・ブリの切り身 2切れ
・大根 1/4本
・三つ葉 適量
・ごま油 大さじ3
・水 大さじ6
・酒 大さじ6
・濃口しょう油 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・片栗粉 少々

【作り方】
①大根は皮をむいて、1.5センチ幅に輪切りして、両面に格子に切れ目を入れてから4つ切りする
②ぶりは一口大に切り、薄く片栗粉をまぶしておく
③フライパンにごま油をひき、大根を両面しっかり焼く
④焼き目がしっかりついたら、ぶりを入れて両面さっと焼
⑤よく混ぜた煮汁を入れ、沸騰するまで強火で煮る
⑥沸騰したら中火にして、落し蓋をして約4分煮る

◯ブリの茶しゃぶ
【材料】(2人分)
・ブリ(刺身用)200g 
・ネギ 1/2本
・ごぼう 1/2本
・春菊 3本
・ほうじ茶 1.5L
・塩 小さじ2
※野菜はお好みで構いません
※ウーロン茶や玄米茶でもOKです

【作り方】
①ごぼうはささがき、ネギは薄切り、春菊は5センチに切る。ブリは薄切りする
②鍋にほうじ茶と塩を入れ、野菜を加え、ブリをしゃぶしゃぶする

★マグロのレシピ

◯アジアンなめろう
【材料】(2人分)
・まぐろ 100g
・アーモンド 3個分
・パクチー 2本
・ネギ 1/4本
・スイートチリソース 大さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・ナンプラー 小さじ1/2

【作り方】
①まぐろを叩く。アーモンドを砕き、パクチー、長ネギも刻む
②スイートチリソース、豆板醤、ナンプラーと①を合わせ、よく混ぜる

◯イタリアンなめろう
【材料】(2人分)
・まぐろ 100g
・オリーブの実 3個分
・ディル 2株
・卵黄 1個
・粉チーズ 小さじ2
・しょう油 小さじ1/2
・オリーブオイル 小さじ1
・ブラックペッパー 適量

【作り方】
①まぐろを叩く。オリーブの実を細かく切り、ディルも刻む
②卵黄、粉チーズ、しょう油、オリーブオイル、ブラックペッパーと①を合わせ、よく混ぜる

◯ハワイアンなめろう
【材料】(2人分)
・まぐろ 100g
・バナナ 1/2本
・アボガド 1/2個
・三つ葉 4株
・レモン汁 小さじ1
・しょう油 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1

【作り方】
①まぐろを叩く。バナナ、アボカドも細かく切り、三つ葉を刻む
②レモン汁、しょう油、オリーブオイルと①を合わせ、よく混ぜる

★サワラのレシピ

◯サワラの味噌マヨ漬け
【材料】(2人分)
・サワラ 2切れ
・味噌 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・酒 大さじ1

【作り方】
①サワラに塩を振り水が出るまで置く。
②ビニーール袋の中で味噌、マヨネーズ、酒を混ぜる。
③②の中にサワラを入れ混ぜ込み5分ほど漬込む。
④アルミホイルで③を包み、フライパンで10分ほど蒸し焼きにする。

★ヒラメのレシピ

◯ヒラメの簡単昆布〆
【材料】(2人分)
・ヒラメ 1さく
・とろろ昆布 適量
・塩 ひとつまみ
・わさび 小さじ1/2

【作り方】
①ヒラメは皮を引いて、薄造りにする
②バットにとろろ昆布を並べ、①をのせる。その上からさらにとろろ昆布をのせ、冷蔵庫で10分ほど寝かせる
③わさびと塩を混ぜて、塩ワサビを作り、刺身の横に添える。

東京どまんなか裏道さんぽ 第11弾 清水橋~新宿駅西口 後編

【出演者】

 つるの剛士
 椿鬼奴
 飯塚悟志(東京03)
 山下健二郎(三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE )

 

【訪れたお店・場所】

■東京すしアカデミー(新宿区西新宿)

■成子天神社(新宿区西新宿)

■KEN BOX(新宿区西新宿)

■ライブハウス新宿21世紀(新宿区西新宿)
初めて来店される方: 1曲1000円(別途チャージ3000円+ドリンク代+税がかかります)

■思い出横丁「もつ焼 きくや」(新宿区西新宿)
◎元祖酎ハイボール 320円(税別)

◎もつ焼き 塩・タレ各120円(税別)※2串から

◎もつ煮込み 450円(税別)

※今回放送でご紹介した商品は撮影時の商品です。
  商品が売り切れている場合もございます。あらかじめご了承ください